|
電話の相手から、電子マネーカードを買って料金を支払うように言われたら、間違いなく詐欺です。 電子マネーカードは、「インターネット上での買い物」「電子書籍の閲覧」「ゲームアプリの課金」など、ご自身で支払い方法を選択して購入するもので、相手から指示されて購入するものではありません。 相手から、 ◎有料サイトの未納料金 ◎パソコンウイルスの除去費用 ◎宝くじの当選金受取手数料 などの理由で「電子マネーカードを購入し、番号を教えてほしい」などと要求された場合には、詐欺を疑い、すぐに家族や警察に相談してください。
コンビニで被害防止対策実施中!! 現在、県警では架空料金請求詐欺等の被害防止のため、県内のコンビニエンスストアのご協力により、電子マネーカードの購入者に対し、『チェックシート』を活用したお声掛け(注意喚起)や被害防止用封筒の配布を行っています。 ご理解・ご協力をお願いします。
------------
【群馬県警察本部生活安全企画課】027-243-0110(代)
---------------------------------- 発信元:群馬県警察本部/館林警察署 ----------------------------------
この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。 上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。
群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL http://www.police.pref.gunma.jp/
|
|