2022年4月7日の防犯情報

更新日:2022/04/07
栃木県
とちぎ農業防災メール 令和4年4月7日発行

タイトル:第372号 高温に注意してください

気象庁の早期天候情報※(令和4年4月4日発表)によると、4月10日から18日までの気温がかなり高いとなる確率が30%以上と予報されています。
また、8日朝は県内全域に霜が降りるおそれがあります。
農作物の管理においては、以下の県ホームページの農作物技術対策を参考にして、影響を軽減するように努めてください。


高温に対する農作物技術対策についてはこちら(県HP)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/documents/kouontaisaku220406.pdf

気象庁HP:https://www.jma.go.jp/jma/index.html

気象庁HP:https://www.data.jma.go.jp/cpd/souten/?reg_no=20
(早期天候情報)

※早期天候情報:その時期としては10年に1度程度しか起きないような著しい高温や低温、降雪量(冬季の日本海側)となる可能性が、いつもより高まっているときに、6日前までに注意を呼びかける情報です。

○農業災害防止マニュアルについてはこちら(県HP)
https://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/ametaisaku.html

○災害に備え、園芸施設共済に加入しましょう!
平成26年2月の大雪被害や令和元年10月の台風第19号による水害など、近年、災害が多発し、県内でも園芸施設が大きな被害を受けています。
園芸施設共済は、掛金の1/2程度を国が負担する公的な保険制度で、施設本体や関連設備、施設内の農作物などが被害を受けた際、その被害額を補てんすることができます。ぜひ御加入いただき、今後の災害に備えましょう!
  NOSAIとちぎHP:https://www.nosai-tochigi.or.jp/blank-10

「栃木県防災メール」(栃木県危機管理センター運営)は、各種気象警報・注意報等を配信します。「とちぎ農業防災メール」と併せてぜひ御登録ください。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/bousai/bousaimail/index.html

お問い合わせ先
栃木県農政部経営技術課普及情報担当まで
 TEL:028-623-2313
 Mail:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp

 https://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/26nougyoubousaimail.html


◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0001637754.html?l=nhj17cb044





この情報はとちぎ農業防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。とちぎ防災メールの直接受信をご希望の方はとちぎ農業防災メールへのご登録をお願いします。


とちぎ農業防災メール
http://www.mag2.com/m/0001637754.html


更新日:2022/04/07
明和町
■特殊詐欺の予兆電話に注意!

 県内において「キャッシュカードが新しくなる、古いカードは使えないから交換する必要がある」と言って、キャッシュカードをだまし取ろうとする予兆電話がかかってきています。
 金融機関、役所の職員、警察官がキャッシュカードを預かったり、電話で暗証番号等を聞くことはありません。キャッシュカードを他人に見せない・渡さない・暗証番号を教えない事が重要です。また、犯人から電話を受けないために、在宅中でも留守番電話に設定し、直接電話に出ないようにしましょう。


問い合わせ先:群馬県警察本部生活安全企画課  027-243-0110
         振り込め詐欺被害防止ホットライン  027-224-5454





※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2022/04/07
茨城県
〜★☆結城警察署ニュース☆★〜
  《車上ねらいに注意!!》

◆昨日午後6時頃から本日午前8時頃までの間、結城市内において、駐車中の車内から、現金が盗まれる車上ねらいが発生しました。

◆犯人は窓ガラスを割って、車内の財布から現金を盗んでいます。

◆被害に遭わないために、
 ・貴重品(バッグ、財布等)は車内に置かない
 ・昼間や短時間であっても必ず施錠をする
 ・駐車場所には防犯カメラ、センサーライトを設置する
などの二重三重の防犯対策をお願いします。

◆不審者や不審車両を見かけた時は、すぐに110番通報してください!

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県結城警察署〜


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/01_anzen/02_bouhan/mail.html


更新日:2022/04/07
群馬県
 県内のお宅に「4月1日からキャッシュカードが新しくなります。古いキャッシュカードは使えなくなるので交換する必要があります。」などと嘘を言ってキャッシュカードをだまし取ろうとする予兆電話がかかって来ています。
 キャッシュカードは古くても使えますので、交換の必要はありません。
 また、金融機関や市役所等の職員、警察官がキャッシュカードを預かったり、電話等で暗証番号を聞いたりすることはありません。
 特殊詐欺の被害防止には「キャッシュカードは他人に見せたり、渡したりしない」「暗証番号は他人に教えない」ことが重要です。
 犯人からの電話を受けないために、在宅中でも留守番電話に設定し、直接電話に出ないようにしましょう。


------------

群馬県警察本部生活安全企画課
027-243-0110

振り込め詐欺被害防止ホットライン
027-224-5454

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/

[ 1 - 20 件 / 4 件中 ]