|
県内においてPayPay銀行を装った電子メールが届き、 ID、パスワード、ワンタイムパスワード 等の個人情報を入力することで、預金が不正に送金されるという内容の相談が寄せらせています。 電子メールに記載されたリンクを安易に開かないようにしてください。
【次のような言葉が含まれているメールには注意が必要】 ・【要返信】お客様の直近の取引における重要な確認について ・取引を規制いたしました ・【重要】必ずご回答ください/お客様情報等の確認について ・取引サービスが利用停止のお知らせ ・PayPay銀行からのお知らせ
【被害に遭わない対策】 ・日頃からPayPay銀行アプリや「お気に入り(ブラウザのブックマーク)」からログインするようにしましょう。 ・サイトへのログインを促すメールを受信した際は、金融機関の問合せ窓口へ確認するなどして、メールの真偽を確認しましょう。 ・金融機関が推奨するウイルス対策ソフトウェア等を導入するほか、ワンタイムパワード等の多段階認証を利用しましょう。 ・金融機関の偽サイトに個人情報を入力してしまったら、気付いた時点で早急に金融機関に連絡して、送金停止や一時利用停止を申し出ましょう。
群馬県警察サイバーセンターでは、ツイッターでサイバー犯罪被害の防止に関する情報等を発信しています。 ツイッターのアカウント名は「@gp_cybercenter」です。ぜひ確認とフォローをお願いします。
------------
群馬県警察サイバーセンター 027-243-0110
---------------------------------- 発信元:群馬県警察本部/館林警察署 ----------------------------------
この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。 上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。
群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL http://www.police.pref.gunma.jp/
|
|