2020年4月6日の防犯情報

更新日:2020/04/06
邑楽町
おうらお知らせメール

4月6日

邑楽町シンボルタワー・邑楽町共同福祉施設の臨時休館情報

4月7日火曜日までとしていました臨時休館を、当分の間休館とさせていただきます。
開館予定は、新型コロナウイルス感染症の今後の状況などを考慮し判断いたします。

ご来館を予定していた皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。


新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う公共施設の状況(邑楽町公式ホームページ)
https://www.town.ora.gunma.jp/s006/060/100/20200304182708.html


※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2020/04/06
千代田町
【交通情報1】春の全国交通安全運動について
4月6日(月)〜15日(水)までの10日間「春の全国交通安全運動」が実施されます。

○スローガン
「いそいでも 心のブレーキ かけましょう」

○サブスローガン
「通学路 笑顔がわかる スピードで」

○運動の重点

 @子供を始めとする歩行者の安全の確保

 A高齢運転者等の安全運転の励行

 B自転車の安全利用の推進


 ※問い合わせ先
  群馬県警察本部
  【027-243-0110】



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)

更新日:2020/04/06
栃木県
とちぎ農業防災メール 令和2年4月6日発行

タイトル:第269号 県内全域に霜注意報が出ています 


 宇都宮地方気象台によると、明日の朝は県内全域に霜が降りるおそれがあります。予想最低気温は、県北部で−1〜0℃、県南部で0〜3℃の見込みです。
なお、4月1日〜5月15日は、「農作物凍霜害防止対策期間」です。テレビやラジオ、インターネット等で気象情報に注意し、降霜のおそれがある場合は、被害軽減対策及び被害後の適切な対応をお願いいたします。

気象庁HP:http://www.jma.go.jp/jma/index.html

防災情報提供システム 栃木県の防災情報
http://www2.bousai.pref.okayama.jp/new_bosai/fuken/index.html?areaCurrent=P03&prefCurrent=3010

農業災害防止マニュアル(凍霜害対策)についてはこちら(県HP)
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/documents/r2tousougai.pdf


(お知らせ)
○農作物には登録農薬を使用し、使用基準を必ず遵守しましょう!(県HP)
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/work/nougyou/keiei-gijyutsu/1193102667149.html

○災害に備え、園芸施設共済に加入しましょう!
令和元年10月12日の台風第19号による水害など、近年、災害が多発し、県内でも園芸施設が大きな被害を受けています。
園芸施設共済は、掛金の1/2程度を国が負担する公的な保険制度で、施設本体や関連設備、施設内の農作物などが被害を受けた際、その被害額を補てんすることができます。
ぜひ御加入いただき、今後の災害に備えましょう!
 NOSAIとちぎHP:https://www.nosai-tochigi.or.jp/blank-10

「栃木県防災メール」(栃木県危機管理センター運営)は、各種気象警報・注意報等を配信します。「とちぎ農業防災メール」と併せてぜひ御登録ください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/bousai/bousaimail/index.html

お問い合わせ先
栃木県農政部経営技術課普及情報担当まで
 TEL:028-623-2313
 Mail:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp

 http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/26nougyoubousaimail.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0001637754.html?l=xdd14ede83





この情報はとちぎ農業防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。とちぎ防災メールの直接受信をご希望の方はとちぎ農業防災メールへのご登録をお願いします。


とちぎ農業防災メール
http://www.mag2.com/m/0001637754.html


更新日:2020/04/06
栃木市
2020/04/06 13:16:37
火災情報
13:16:32
署第1出動
車両火災
栃木市尻内町155番
尻内橋東交差点 南 53m付近

--栃木消防


情報提供:栃木市消防本部

更新日:2020/04/06
茨城県
【春の全国交通安全運動】

◆本日から4月15日までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。 
 入学や進級を迎える4月以降、小学生の歩行中・自転車乗車中の交通事故が増加する傾向にあります。

★ドライバーの皆様は、子どもや高齢者のそばを通る場合は、急な横断等に備え、十分に速度を落とすなど思いやりのある運転を心がけましょう。

★歩行者の方は、道路を横断するときは、必ず止まって安全を確認し、無理な横断を避けるなど、交通事故防止を心掛けてください。


https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/announce/documents/r2springtraffic.pdf


============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/01_anzen/02_bouhan/mail.html


更新日:2020/04/06
明和町
■春の全国交通安全運動
4月6日(月)〜15日(水)まで春の全国交通安全運動が実施されます。ルールを守って思いやりのある運転を心がけましょう。
【運動重点】
@子供をはじめとする歩行者の安全の確保
A高齢運転者等の安全運転の励行
B自転車の安全利用の推進

お問合せ:総務課安全安心係 (TEL 0276-84-3111)

■各行政区ごみ収集日のお知らせ
毎月2回、日曜日に実施しているごみ収集が、4月から月1回(第3日曜日のみ)になります。今月の収集日は、4月19日(日)になりますので、注意してください。
※出せる品目等は、令和2年度の「不燃物(資源ごみ)の出し方」を確認してください。

お問合せ:住民環境課環境保全係(TEL0276-84-3111)













※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
[ 1 - 20 件 / 6 件中 ]