2022年4月5日の防犯情報

更新日:2022/04/05
千代田町
【交通情報1】春の全国交通安全運動について

 4月6日(水)〜15日(金)までの10日間「春の全国交通安全運動」が実施されます。


○年間スローガン
「『大丈夫!』 自己の過信が 事故招く」

○サブスローガン
「ちいさなて きづいて ぼくがわたります」

運動の重点

@子供を始めとする歩行者の安全確保

A歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上

B自転車の交通ルール順守の徹底と安全確保



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)

更新日:2022/04/05
栃木県
とちぎ農業防災メール 令和4年4月5日発行

タイトル:第370号 霜に注意してください

宇都宮地方気象台によると、4月6日朝は県内全域に霜が降りるおそれがあります。
予想最低気温は、県北部で4〜5℃、県南部で4〜8℃の見込みです。
最新の気象情報を収集し、農作物被害の未然防止対策を徹底しましょう。

■特に注意する品目:梨
 現在、県南部では、梨の開花始めを迎え、県央・北部においても生育が進んでいるため、氷点下の強い冷え込みに十分注意し、防霜対策の徹底を図りましょう。

■主な対策
・防霜ファンは、速やかに電源を入れ、常時作動できるようにする。
・草生栽培園では、こまめに草刈りを行い、地温を確保する。
・防霜散布資材を適期に散布する。
・園内に温度計を設置し、安全限界温度を下回るおそれがある場合は、燃焼法で対応する。

■令和4(2022)年産なし開花予測(第3報)
https://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/gizyutu/seiikusinndann.html


○農業災害防止マニュアルについてはこちら(県HP)
https://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/ametaisaku.html

○災害に備え、園芸施設共済に加入しましょう!
平成26年2月の大雪被害や令和元年10月の台風第19号による水害など、近年、災害が多発し、県内でも園芸施設が大きな被害を受けています。
園芸施設共済は、掛金の1/2程度を国が負担する公的な保険制度で、施設本体や関連設備、施設内の農作物などが被害を受けた際、その被害額を補てんすることができます。ぜひ御加入いただき、今後の災害に備えましょう!
  NOSAIとちぎHP:https://www.nosai-tochigi.or.jp/blank-10

「栃木県防災メール」(栃木県危機管理センター運営)は、各種気象警報・注意報等を配信します。「とちぎ農業防災メール」と併せてぜひ御登録ください。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/bousai/bousaimail/index.html

お問い合わせ先
栃木県農政部経営技術課普及情報担当まで
 TEL:028-623-2313
 Mail:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp

 https://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/26nougyoubousaimail.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0001637754.html?l=nhj17cb044





この情報はとちぎ農業防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。とちぎ防災メールの直接受信をご希望の方はとちぎ農業防災メールへのご登録をお願いします。


とちぎ農業防災メール
http://www.mag2.com/m/0001637754.html


更新日:2022/04/05
板倉町
春の全国交通安全運動のお知らせ

4月6日(水)から15日(金)までの期間、春の全国交通安全運動が実施されます。

◆年間スローガン
「大丈夫!」 自己の過信が 事故招く

◆サブスローガン
ちいさなて きづいて ぼくがわたります

−運動重点−
〇子供を始めとする歩行者の安全確保
〇歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上
〇自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保

運動期間に限らず、常日頃から交通ルールを守り、安全運転を心がけましょう。また、自転車利用者は、自転車保険に加入すると共にヘルメットの着用に努めましょう。

<事務担当>
総務課 安全安心係
電話 0276-82-6123



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ご意見、ご要望は下記まで
板倉町役場
TEL:0276-82-1111(代)
Mail:info@town.itakura.gunma.jp

※メール配信に遅延が発生する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
 なお、このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2022/04/05
邑楽町
おうらお知らせメール
4月5日

4月6日(水)農村レストランのランチメニューのお知らせです。

Aランチ:鮭のムニエル 750円(税込)
Bランチ:黒酢の酢豚 750円(税込)
Cランチ:あんかけみぞれうどん 650円(税込)
※テイクアウトの場合、税率が異なりますので別価格となります。

営業時間は、午前11時から午後2時です。
テイクアウトもできます。ご予約はあいあいセンター(電話89-1456:水曜日のみ)まで。
皆様のご来店をお待ちしています(^_^)


このメールの問合せ
邑楽町役場農業振興課
電話:0276-47-5027


※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
[ 1 - 20 件 / 4 件中 ]