2024年1月4日の防犯情報

更新日:2024/01/04
板倉町
令和6年館林地区消防組合出初式の中止について

1月6日(土)に予定していた、館林地区消防組合出初式は、令和6年能登半島地震に伴う緊急消防援助隊派遣のため、中止となりました。
詳しくは館林地区消防組合ホームページをご覧ください。

https://www.fire-tatebayashi.jp/

<事務担当>
総務課 安全安心係
電話 0276-82-6123



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ご意見、ご要望は下記まで
板倉町役場
TEL:0276-82-1111(代)
Mail:info@town.itakura.gunma.jp

※メール配信に遅延が発生する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
 なお、このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2024/01/04
邑楽町
おうらお知らせメール
1月4日

【令和6年館林地区消防組合出初式の中止について】

令和6年能登半島地震に伴う緊急消防援助隊派遣により、令和6年館林地区消防組合出初式は中止とします。

日時(中止):令和6年1月6日(土)10時〜
場所:館林城ゆめひろば
【館林地区消防組合:0276-72-3170】

このメールの問い合わせ
邑楽町役場総務課
電話:0276-47-5018


※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2024/01/04
館林市
1月1日に発生した、令和6年能登半島地震の災害対応に伴い
令和6年 消防出初式は中止となりました。

館林地区消防組合
電話 0276-72-3170


このメールは誤報等により、発生場所、火災の種類などが誤って配信される場合があります。あらかじめご了承ください。
情報提供:館林消防本部

更新日:2024/01/04
茨城県
《住宅に対する侵入盗が多発中!!》
◆令和5年12月末から令和6年1月3日までの間に,結城市内において,一般住宅や空き家に対する侵入盗事件が連続発生しています。
◆犯人は,窓ガラスを割って室内に侵入しています。
◆普段見かけない不審な車,不審な人物を目撃した際には,結城警察署への情報提供をお願いいたします。
〜被害を防ぐためには〜
 〇窓ガラスに防犯フィルムを貼る
 〇窓に補助錠を取り付ける
 〇センサーライト,防犯カメラを活用する
など侵入されにくい防犯対策が効果的です。
◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で,お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り,共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!


結城警察署
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html


更新日:2024/01/04
群馬県
 1月2日(火)午後3時ころ、板倉町大字岩田地内の住宅において、「便利屋」を名乗る男が「何か売ってくれる物はありませんか」と言って家に勝手にあがってタンスの中を物色し、家の物を持って帰る事案がありました。

■男の特徴
 年齢 30歳代くらい
 体型 細身で顔が浅黒い
 服装 上下黒色の服装
 
不審な業者が来たら家には入れず、110番通報または最寄りの交番、警察署へ通報をお願いいたします。 

------------

館林警察署(0276-75-0110)

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署/大泉警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/


更新日:2024/01/04
茨城県
〈国際プレフィックス番号に注意〉
●「パソコンがウイルス感染した」とするニセ警告画面を表示して、ウイルス除去費用を名目に金銭をだまし取る、いわゆるサポート詐欺の手口が多発しています。
●ニセ警告画面には、「010」から始まる国際電話番号が表示され、電話するように仕向けられます。(「010」=国際プレフィックス番号)
●海外に発信する時に使用される、国際プレフィックス番号「010」ですが、一見すると携帯電話番号と見間違って、つい電話をかけてしまうおそれがあります。
●国際電話番号を利用したニセ電話詐欺の被害を防ぐため、「国際電話不取扱受付センター」(0120−210−364)では、固定電話・ひかり電話を対象とした、国際電話番号からの発着信を休止する取組を実施しています。
※その他、申し込みには一定の条件がありますので、詳細はチラシをご覧ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b33851c10caa4ba8b16b08b25d030829/20240104090304/5c6b97f2c1b62605a84239d88b4f129e4844ec1c

〜茨城県警察本部〜
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html


更新日:2024/01/04
壬生町

子育て支援センターひよこは
 保健福祉センター2Fで事業を行っています。
 

令和6年1月の予定は

 子育て支援センターホームページにてご確認ください。

 http://www.town-mibu.com/hiyoko/



 壬生町子育て支援センターひよこ
  0282−82−3309

------------------------
発信元:壬生町
こども未来課(0282-81-1831)
子育て支援センターひよこ(0282-82-3309)
子育て支援センターつばめ(0282-86-0132)
------------------------
メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。


更新日:2024/01/04
栃木市
2024/01/04 08:03:05
火災出動情報
07時28分ごろ
種別:建物火災
場所:栃木市箱森町地内
目標:ケーキ洋菓子の店シャンティイ 西 1m付近
本事案は、火災では無し。

情報提供:栃木市消防本部

更新日:2024/01/04
栃木市
2024/01/04 07:28:39
火災出動情報
07時28分ごろ
種別:建物火災
場所:栃木市箱森町地内
目標:ケーキ洋菓子の店シャンティイ 西 1m付近



情報提供:栃木市消防本部
[ 1 - 20 件 / 9 件中 ]