2022年10月31日の防犯情報

更新日:2022/10/31
邑楽町
おうらお知らせメール
10月31日

【12歳以上のオミクロン株対応(2価)ワクチン 追加接種について(11月14日〜30日分)】

邑楽町に住民票がある12歳以上の人を対象にした追加接種の予約は以下のとおりです。
会場は、邑楽町共同福祉施設、おうら病院、公立館林厚生病院の3か所です。
なお、12〜15歳の人が接種する場合は、保護者の同意と同伴が必要です。

会場@ 邑楽町共同福祉施設
【予約可能日】11月14日〜30日の月〜金曜日(祝日除く)
【受付時間】13時〜15時
【ワクチン接種】ファイザー(オミクロン株BA.4/5対応の2価ワクチン)

会場A おうら病院
【予約可能日】11月14日〜30日の月曜日・水曜日・金曜日(祝日除く)
【受付時間】15時45分〜16時
【ワクチン接種】ファイザー(オミクロン株BA.4/5対応の2価ワクチン)

会場B 公立館林厚生病院
【予約可能日】11月17日(木)・24日(木)
【受付時間】15時45分〜16時
【ワクチン接種】ファイザー(オミクロン株BA.4/5対応の2価ワクチン)

【予約開始日】
11月1日(火)午前9時頃

【予約方法】
LINE(群馬県デジタル窓口)
※混雑により動作が遅くなる場合には、時間をおいてから再度操作してください。
※予約は期間を区切って順次開けていきます。接種を希望する人は、お早めに予約してください。

接種場所等の詳細は、町のホームページをご確認ください。
https://www.town.ora.gunma.jp/s052/030/020/010/100/inoculation_venue.html

このメールの問合せ
邑楽町新型コロナワクチンコールセンター
電話:0276-47-5033
受付時間:午前8時30分〜午後5時00分(土日祝日除く)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2022/10/31
明和町
■令和4年度「第2回明和町プレミアム付商品券」について
10月30日(日)に販売を開始しました令和4年度「第2回明和町プレミアム付商品券」は好評につき完売しました。

お問合せ:明和町商工会(TEL0276−84−3130)





※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2022/10/31
下野市
 夕暮れが早まる季節となりました。
 毎年、これからの時期は薄暮時間帯以降に車と歩行者の事故が大幅に増加する傾向にあります。
 夜間に道路を歩くときは、反射材を身に着けましょう。
 車を運転する方は、午後4時になったら前照灯を点灯し、夜間は、こまめにハイビーム走行に切り替え、運転中の視界を確保して交通事故防止に努めましょう。

----------------------
※ルリちゃん安全メール※
配信元:下野警察署
連絡先:0285-52-0110
----------------------
※このメールには返信できません
※情報提供は上記連絡先又は110番にお願いします
※メール登録の設定変更や退会は下記アドレスから手続きしてください
https://fc0507.cuenote.jp/mypage/login/jjGGGNGNaB

----------------------------------
発信元:栃木県警察本部/下野警察署
----------------------------------

この情報は栃木県警察本部「ルリちゃん安全メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
地域安全情報メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ルリちゃん安全メールへのご登録をお願いします。

栃木県警察本部 「地域安全情報メール」登録 URL
http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/seikatu/mailsystem.html



更新日:2022/10/31
栃木市
2022/10/31 14:56:18
その他情報
14:56:15
署第1出動
支援
栃木市大平町伯仲2691番
いすゞ自動車栃木工場 北北西 289m付近



情報提供:栃木市消防本部

更新日:2022/10/31
下野市
【同居家族がいても油断は禁物!】
高齢の方がいる上三川町のお宅に、離れて暮らす息子を名乗るオレオレ詐欺の電話が架かってきています。同居する家族がいても、高齢者だけで在宅する時間が長いと、騙されることがあります。有効な対策は、常に留守番電話に設定しておいたり、防犯機能付き電話機による「すぐには電話に出ない対策」です。ご高齢の親御さんと離れて暮らす方はもちろん、同居している方も対策をお願いします!

----------------------
※ルリちゃん安全メール※
配信元:下野警察署
連絡先:0285-52-0110
----------------------
※このメールには返信できません
※情報提供は上記連絡先又は110番にお願いします
※メール登録の設定変更や退会は下記アドレスから手続きしてください
https://fc0507.cuenote.jp/mypage/login/jjGGGNGNaB

----------------------------------
発信元:栃木県警察本部/下野警察署
----------------------------------

この情報は栃木県警察本部「ルリちゃん安全メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
地域安全情報メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ルリちゃん安全メールへのご登録をお願いします。

栃木県警察本部 「地域安全情報メール」登録 URL
http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/seikatu/mailsystem.html



更新日:2022/10/31
栃木市
2022/10/31 13:52:47
救助情報
13:52:43
署第1出動
機械救助
栃木市岩舟町静戸343番1号
シャディ(株)東京物流センター 西北西 3m付近



情報提供:栃木市消防本部

更新日:2022/10/31
茨城県
ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです<県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令>

●本年9月22日から10月21日までの30日間に、県南地域で12件(被害総額約1,044万円)のニセ電話詐欺が発生しました。

●被害の手口としては、病院の医師などを騙るオレオレ詐欺が2件、警察官等を騙るキャッシュカード詐欺盗が1件、金融機関職員等を騙る還付金詐欺が3件、サポートセンター等を騙る架空料金請求詐欺が5件、市役所職員等を騙る預貯金詐欺未遂が1件です。

●詐欺の犯人は自分の声を録音されることを嫌うため、自宅はいつも留守番電話設定にしておきましょう!設定後は、すぐに電話には出ず、メッセージを残した方とだけ会話するようにしましょう!

●タンス預金は、お金の用意等のために家族に相談する必要がなく、また、金融機関職員に止めてもらえる機会もなくなるため、被害に遭いやすくなります。大切なお金は金融機関に預けておきましょう。

●不審な電話を受けたら110番通報をお願いします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/01_anzen/02_bouhan/mail.html


更新日:2022/10/31
明和町
■1年に1回は健診を受けましょう!
集団健診(11月、12月分)の予約にまだ空きがあります。健診を受けていないかたは、受診してください。

受診期限:12月28日(水)
※詳しい日程等については町ホームページ等を確認してください。
場所:明和セントラル病院
予約方法
@インターネットの「明和町けんしん予約ナビ」から予約する。
A住民保険課または保健センターへ電話で予約する。

予約・お問合せ:住民保険課保険年金係(TEL0276−84−3111)または保健センター(TEL0276−60ー5917)





※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2022/10/31
下野市
【古着等の買取り業者を名乗る電話に注意!】最近、比較的高齢の方がお住いの家庭に、「古着や着物の買取り」を申し出る業者からの電話が架かってきています。通話を続けると、強引に「〇月〇日に訪問する。」という流れになります。訪問を受けると必要もない売買をさせられるおそれがあります。こんな電話を受け、自分に必要ないと感じたら、会話する必要はありません。しつこい場合は、会話が途中でも構わず電話を切りましょう。

----------------------
※ルリちゃん安全メール※
配信元:下野警察署
連絡先:0285-52-0110
----------------------
※このメールには返信できません
※情報提供は上記連絡先又は110番にお願いします
※メール登録の設定変更や退会は下記アドレスから手続きしてください
https://fc0507.cuenote.jp/mypage/login/jjGGGNGNaB

----------------------------------
発信元:栃木県警察本部/下野警察署
----------------------------------

この情報は栃木県警察本部「ルリちゃん安全メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
地域安全情報メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ルリちゃん安全メールへのご登録をお願いします。

栃木県警察本部 「地域安全情報メール」登録 URL
http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/seikatu/mailsystem.html


[ 1 - 20 件 / 9 件中 ]