2019年1月31日の防犯情報

更新日:2019/01/31
栃木県
2019年01月31日23時53分
宇都宮地方気象台発表

【雪に関する栃木県気象情報】
栃木県では、平地でも積雪となっている所があります。これまでの雪による交通障害や路面の凍結、北部はなだれにも注意してください。

[気象状況と今後の予想]
 伊豆諸島の東には前線を伴った低気圧があって、東に進んでいます。その
後は冬型の気圧配置となる見込みです。
 
[防災事項]
 これまでに降った雪による交通障害や路面の凍結に注意してください。ま
た、北部ではなだれにも注意してください。

[補足事項]
 これで「雪に関する栃木県気象情報」は終了します。

------------

発信元:栃木県危機管理センター


この情報は栃木県防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
栃木県防災メールの直接受信、気象注意報をご希望の方は栃木県防災メールへのご登録をお願いします。

栃木県防災メール登録 URL
【PC向け】
http://wwwbousai.bousai.pref.tochigi.lg.jp/bousaiMail/bousaimail.htm
【携帯電話向け】
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c02/m/syou/mail01.html

更新日:2019/01/31
筑西市
こちらは筑西広域消防本部です。
2019年1月31日17時45分ころ、筑西市門井地内で発生した「建物火災」は、2019年1月31日19時31分に鎮火しました。
ご協力ありがとうございました。





音声案内は(0296-25-0111)
情報提供:筑西広域消防本部

更新日:2019/01/31
筑西市
こちらは筑西広域消防本部です。
01月31日 17時45分ころ、
筑西市門井地内で
火災[建物]が発生しましたので、お知らせします。
指令目標 防:中原祭典寄宿舎

以上

このメールは誤情報により、発生場所、火災の種類などが誤って配信される場合があります。
あらかじめご了承ください。

音声案内は(0296-25-0111)
情報提供:筑西広域消防本部

更新日:2019/01/31
栃木県
とちぎ農業防災メール 平成31年1月31日発行

雪に関する栃木県気象情報第1号(平成31(2019)年1月31日16時00分宇都宮地方気象台発表)によると、栃木県では、南岸低気圧の影響により、31日夜遅くにかけて雪が降り、平地でも積雪となる所がある見込みです。また、低気圧の通過後は、冬型の気圧配置となるため、北部山地では2月1日にかけて雪が降る見込みです。
 2月1日18時までに予想される24時間降雪量は、多い所で
  北部山地 10センチ
  北部平地  3センチ
  南部山地  5センチ
  南部平地  5センチ
の見込みです。

 次の積雪に対する事前対策を十分に行って被害防止に努めてください。
 また、雪による路面凍結にも十分注意して作業を行ってください。

 1 ハウスの点検・補強・補修
  (1) ハウス各部を点検し、サビ止めや補修等を行う。 
(2) ブレースや筋交い等の緩みを点検し、必要に応じて増締めする。 
(3) 補強用の支柱やワイヤー、予備のフィルムやマイカー線等を準備しておく。 
(4) 連棟ハウスではスプリングの2重留やフィルムの捨て張りなど、連棟ハウスの谷からの浸水防止対策を実施する。 
 2 ハウスの補強
(1) 中柱、つっかえ棒、ワイヤー、方杖、根がらみ等で補強する。 
 3 融雪準備
(1) 暖房機の給油残量と正常作動を確認する。 
(2) 発電機を準備し、動作確認を行う。
(3) ハウス周囲に排水路を掘るなど融雪水の排水対策を行う。 
 4 積雪防止
(1) 谷樋(特に雨樋の落とし口部)や排水路のゴミや残雪を除去する。 
(2) 被覆材表面にある雪の滑落を妨げる突出物を除去する。 
(3) 雪の滑落を妨げるネット等をはずす。 
(4) 外張りフィルムのたるみをなくし、破損箇所を修繕する。 
(5) 作物を栽培していないハウスの被覆資材を除去する。
(6) 果樹園の多目的防災網や防鳥網等は速やかに束ねる。

○農業用ハウスの積雪対策
   http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/documents/141217nougyouyouhausunosetugaitaisaku_1.pdf
○積雪に関する情報
   HP:http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/316_02_615_20190131070111.html
(お知らせ)
○農作物には登録農薬を使用し、使用基準を必ず遵守しましょう!
 県HP:http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/work/nougyou/keiei-gijyutsu/1193102667149.html

○災害に備え、園芸施設共済に加入しましょう!
先日の台風24号によるパイプハウスの倒壊など、近年、災害が多発し、県内でも園芸施設が大きな被害を受けています。
園芸施設共済は、掛金の1/2程度を国が負担する公的な保険制度で、施設本体や関連設備、施設内の農作物などが被害を受けた際、その被害額を補てんすることができます。
ぜひ加入いただき、今後の災害に備えましょう!
 NOSAIとちぎHP:https://www.nosai-tochigi.or.jp/blank-10
「栃木県防災メール」(栃木県危機管理センター運営)は、各種気象警報・注意報等を配信します。「とちぎ農業防災メール」と併せてぜひ御登録ください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c02/m/syou/mail01.html

お問い合わせ先
栃木県農政部経営技術課普及情報担当まで
 TEL:028-623-2313
 Mail:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp

 http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/26nougyoubousaimail.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

のバックナンバーはこちら
⇒ https://archives.mag2.com/0001637754/index.html?l=xdd14ede83

の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0001637754.html?l=xdd14ede83





この情報はとちぎ農業防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。とちぎ防災メールの直接受信をご希望の方はとちぎ農業防災メールへのご登録をお願いします。


とちぎ農業防災メール
http://www.mag2.com/m/0001637754.html


更新日:2019/01/31
邑楽町
おうらお知らせメール
近隣市町イベント情報
1月31日号(2月1日から2月15日開催分)
行事などの予定です。詳細は電話等でご確認ください。

■秋元家の雛人形(館林市)
【期間】2月2日(土曜日)から3月3日(日曜日)
【時間】午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
【会場】館林市第一資料館
【内容】秋元家ゆかりのひな人形を展示
※2月3日(日曜日)、3月3日(日曜日)の午前11時から、展示解説会を行います。
【問い合わせ】館林市教育委員会文化振興課文化財係(文化会館内) 0276-74-4111

■スポーツフェスティバル(千代田町)
【期日】2月10日(日曜日)
【時間】午前9時から
【会場】千代田町東部運動公園
【内容】
9種類のスポーツ(レスリング・スポーツ吹矢・バスケットボール・ボクシング・
太極拳・ボクシングエクササイズ・ムーヴストレッチ・野球・サッカー)の無料体験
【対象】居住地問わずどなたでも
【持物】体育館シューズ、運動靴
【問い合わせ】ちよだスポーツクラブ事務局(温水プール内)0276-86-3012

このメールの問い合わせ
邑楽町役場企画課
電話:0276-88-5511


※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2019/01/31
栃木県
2019年01月31日16時00分
宇都宮地方気象台発表

【雪に関する栃木県気象情報】
栃木県では、南岸低気圧の影響により、31日夜遅くにかけて雪が降り、平地でも積雪となる所がある見込みです。雪による交通障害や路面の凍結、着雪、北部はなだれにも注意してください。

[気象状況と今後の予想]
 31日12時現在、九州の西の前線上に発達中の低気圧があって、東に進
んでいます。この低気圧は、31日夜にかけて伊豆諸島付近を通過し、その
後は冬型の気圧配置となる見込みです。

[雪の予想]
 栃木県では、南岸低気圧の影響により、31日夜遅くにかけて雪が降り、
平地でも積雪となる所がある見込みです。また、低気圧の通過後は、冬型の
気圧配置となるため、北部山地では2月1日にかけて雪が降る見込みです。
 2月1日18時までに予想される24時間降雪量は、多い所で
  北部山地 10センチ
  北部平地  3センチ
  南部山地  5センチ
  南部平地  5センチ
の見込みです。
 
[防災事項]
 雪による交通障害や路面の凍結、着雪に注意してください。また、北部で
はなだれにも注意してください。

[補足事項]
 今後、気象台の発表する注意報、気象情報に留意してください。
 次の「雪に関する栃木県気象情報」は31日23時頃に発表する予定です


------------

発信元:栃木県危機管理センター


この情報は栃木県防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
栃木県防災メールの直接受信、気象注意報をご希望の方は栃木県防災メールへのご登録をお願いします。

栃木県防災メール登録 URL
【PC向け】
http://wwwbousai.bousai.pref.tochigi.lg.jp/bousaiMail/bousaimail.htm
【携帯電話向け】
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c02/m/syou/mail01.html

更新日:2019/01/31
千代田町
 犯人は30日午後、病院医師を装い、「息子さんが職場で倒れ、病院に運ばれた。」などと嘘の電話をかけ、さらに、息子やその同僚を装って「職場のキャッシュカードを盗まれ、今日中に1800万円支払わなければならない。お金を持ってきてもらいたい。」などと電話をかけて現金を騙し取っています。
 このような電話がかかってきた場合は、慌てずに家族や警察に相談して被害に遭わないように注意しましょう。
【大泉警察署0276-62-0110】



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)

更新日:2019/01/31
筑西市
≪青少年事故未然防止事例通報≫


1 通 報 者 筑西市立下館小学校

2 発生場所 筑西市泉町地内(ガスト北側の道路付近)

3 発生日時 平成31年1月30日(水)16時20分頃

4 内  容 児童が下校中、60代と思われる男性が後ろからついてきて、「おじさん家この近くだったんだよ」「名前はなんて言うの」と話しかけられ、家の近くまで来た時に後頭部をこづかれた。

5 特  徴 ・年齢 60〜70代くらいの男性

       ・身長 160〜170?位

       ・服装 上下薄茶色のジャージのような服装

       ・体格 やせ型 

    
-------------------

教育委員会@生涯学習課

TEL:0296-22-0182

-------------------



*この情報は,児童等から連絡があった通学路等での不審者の状況についてお知らせしています。




メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。

更新日:2019/01/31
下野市
 現在、下野市内の複数の家庭に、下野警察署の警察官をかたり、「詐欺グループを捕まえた、名簿にあなたの名前があります」などと言う、詐欺の前兆電話が来ています。
 この電話は詐欺です!
 このような電話が来たら、落ち着いて電話を切り、必ず家族や警察へ電話等で相談してください。

下野警察署
連絡先:52-0110



下野市安全安心課
0285-32-8894



メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。

更新日:2019/01/31
下野市
 現在、下野市内の複数の家庭に、下野警察署の警察官をかたり、「詐欺グループを捕まえた、名簿にあなたの名前があります」などと言う、詐欺の前兆電話が来ています。
 この電話は詐欺です!
 このような電話が来たら、落ち着いて電話を切り、必ず家族や警察へ電話等で相談してください。
----------------------
※ルリちゃん安全メール※
配信元:下野警察署
連絡先:0285-52-0110
----------------------
※このメールには返信できません
※情報提供は上記連絡先又は110番にお願いします
※メール登録の設定変更や退会は下記アドレスから手続きしてください
https://fc0507.cuenote.jp/mypage/login/jjGGGNGNaB

----------------------------------
発信元:栃木県警察本部/下野警察署
----------------------------------

この情報は栃木県警察本部「ルリちゃん安全メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
地域安全情報メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ルリちゃん安全メールへのご登録をお願いします。

栃木県警察本部 「地域安全情報メール」登録 URL
http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/seikatu/mailsystem.html



更新日:2019/01/31
壬生町
子育て支援センター☆ひよこ☆ 2月の予定

●一日開放
1(金).2(土).4(月).7(木).14(木)
18(月).25(月).27(水).28(木)

●午前開放
5(火).8(金).12(火).19(火).26(火)

●午後開放
9(土).16(土).23(土)

●地域支援活動『ゆうゆ館』 現地集合
 6(水)10:00
13(水)10:00

●ベビーマッサージ 受付15分前まで
8(金)14:30
23(土)10:30

●ベビーチャピー・チャピー合同
9(土)9:00〜11:00

●ハイハイレース
15(金)10:30

●アンパンマンの巻き寿司
※要予約
16(土)9:30

●ベビーチャピー(乳児…身体測定・手足形とり)
21(木)9:30〜11:00 13:30〜15:00

●チャピー(幼児…身体測定・手足形とり)
22(金)9:30〜11:00 13:30〜15:00

------------------------
発信元:壬生町
子育て支援センター☆ひよこ☆(0282-82-3309)
------------------------
メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。

[ 1 - 20 件 / 11 件中 ]