2023年4月27日の防犯情報

更新日:2023/04/27
群馬県
特殊詐欺にはいろいろな手口があり、携帯電話に電話をかけてくるものもあります。

【手口紹介】
 今回の被害は、被害者の携帯電話に犯人が電話をかけてきて、携帯電話会社職員や個人情報保護委員会を装い、「有料サイトの未納料金があります。」「解約するには一旦料金を支払わないといけません。」「指定する口座にお金を振り込んで下さい。」等とうそを言い、現金を振り込ませるものでした。

【対策方法】
〇知らない番号や非通知の電話に出ないことで、被害を防止できます
〇非通知着信拒否設定で被害を防止しましょう
〇御家族や身近な人の携帯電話も非通知着信拒否設定をしましょう


------------

【群馬県警察本部生活安全企画課】027-243-0110(代)

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/


更新日:2023/04/27
栃木市
2023/04/27 17:08:26
救助情報
17:08:22
署第1出動
交通救助
栃木市大平町下皆川864番1号
川連さえぐさ食堂 西 72m付近



情報提供:栃木市消防本部

更新日:2023/04/27
栃木市
2023/04/27 14:01:52
救助情報
14:01:48
署第1出動
山岳救助
栃木市大平町西山田
レスキューポイント1 西北西 1m付近



情報提供:栃木市消防本部

更新日:2023/04/27
栃木県
 息子を騙るオレオレ詐欺の電話にご注意ください!
 4月26日、栃木市西方町真名子地内の一般住宅に、息子を騙る者から「コロナにかかったみたいで埼玉の病院にいる。」等という詐欺の電話がありました。
 詐欺を疑った男性は、一度電話を切り、自分が把握している息子の電話にかけなおすという冷静な対応をとって頂きました。
 詐欺の犯人は、言葉巧みに不安感をあおったり、良心につけ込みお金を騙し取ろうとしてきます。
 「トラブルになった」等という電話が急にかかってきたら、詐欺を疑い、家族や警察に相談して下さい。

----------------------
※ルリちゃん安全メール※
配信元:栃木警察署
連絡先:0282-25-0110
----------------------
※このメールには返信できません
※情報提供は上記連絡先又は110番にお願いします
※メール登録の設定変更や退会は下記アドレスから手続きしてください
https://fc0507.cuenote.jp/mypage/login/jjGGGNGNaB

----------------------------------
発信元:栃木県警察本部/栃木警察署
----------------------------------

この情報は栃木県警察本部「ルリちゃん安全メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
地域安全情報メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ルリちゃん安全メールへのご登録をお願いします。

栃木県警察本部 「地域安全情報メール」登録 URL
http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/seikatu/mailsystem.html



更新日:2023/04/27
明和町
■窃盗被害が増加
 館林警察署管内において、4月に入り、家屋等に侵入する窃盗被害が増加してます。
 商店、店舗を対象とした出店荒らし、空き家を対象とした空き巣などの届出、相談が寄せられています。
 住民の皆さんは、以下の対策により、被害防止を図ってください。
 1 鍵の強化(ワンドアツーロック、電気錠、ガードプレート)
 2 窓の強化(防犯ガラス、防犯フィルム、補助鍵の活用)
 3 照明の強化(センサー付きライト、防犯灯)
 4 防犯カメラの設置強化

 警察でもパトロールを強化してます。
 住民の皆さんもご近所さんと協力し、声を掛け合い、不審な行動をとる者がいれば、すぐに110番通報をお願いします。

 携帯電話に
「荷物をお届けに伺いましたが不在のため持ち帰りました」
「下記電話番号まで連絡ください」等
といった不審なショートメールが送られてきています。
 このようなメールは詐欺です。
 不審なメールがきたら、まず家族や警察に相談してください。

問い合わせ先:
館林警察署(TEL0276-75-0110)
明和町総務課危機管理係(TEL0276-84-3111)














※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
[ 1 - 20 件 / 5 件中 ]