2023年10月26日の防犯情報

更新日:2023/10/26
群馬県
 一昨日から館林市内のお宅に、
  東京中央警察署
  検察庁
  大手電話会社
などを騙り、「電話が使えなくなる。」「捕まえた犯人があなた名義の口座や携帯電話を所持している。」「犯人があなたに名義貸しの報酬で400万円を支払ったといっている。」「このことを誰かに話せば逮捕される。」等といった特殊詐欺の予兆電話がかかってきています。
 また、直近の予兆電話では、捕まった犯人の氏名は、
  タカハシ リョウ
としており、その他電話に出ると
  急に音声ガイダンスが流れる
などの手口となっています。

 警察官、公的機関、大手企業、家族等を名乗ってもすぐに信用せず、一度電話を切って家族や警察に相談してください。

 なお、防犯機能が付いた電話機や、電話機に後付けできる対策装置は「電話が鳴る前に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する」ため、非常に高い防犯効果が期待できます。離れて暮らすご両親のためにも、ご家庭への設置をぜひご検討ください。また、館林警察署管内の市町村でも機器の購入補助事業を行っていますので、ぜひご活用ください。

 特殊詐欺の電話を受けた場合には、迷うことなく110番通報をお願いいたします。皆様の通報が、被害防止や犯人の検挙につながります。ご協力をお願いいたします。

------------

館林警察署(0276-75-0110)

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/


更新日:2023/10/26
邑楽町
おうらお知らせメール
10月26日

【おうらお知らせメールに関するアンケートにご協力を】

日頃より、おうらお知らせメールをご利用いただきありがとうございます。

おうらお知らせメールは平成17年度の運用開始から18年を数えます。
これまでの間、配信する情報の分野分けや配信方法等を変更するなど、お客さまの利便性の向上に心がけてきました。
今後もより良いサービスを提供できるよう、お客さまの声をお聞かせください。
つきましては、簡単なアンケートにご協力をお願いいたします。

回答方法は、下記URLから電子申請受付システムに進み
https://apply.e-tumo.jp/town-ora-gunma-u/offer/offerList_detail?tempSeq=16492

「利用登録せずに申し込む」→【アンケートに答える】→「確認へ進む」→「申込む」
の手順で終了です。

お時間は2分程度で終了します。
ぜひご協力をお願いいたします。
※期間は10月30日いっぱいです

このメールの問合せ
邑楽町役場企画課
電話:0276-47-5008


※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2023/10/26
栃木県
 〜自転車盗難の警戒について〜
 毎月26日は、2ヶ所の施錠で自転車盗難被害防止を行う「ツーロック」の日です。
 栃木警察署管内において、自転車が盗まれる事件が多発しています。
 被害にあった自転車の約8割が鍵をしていませんでした。
 自転車を駐輪する際は、短時間でも施錠して、自転車の盗難防止に努めましょう。
 また、自転車の盗難防止には鍵を二重にかけるツーロックが有効です。
 自転車に設備されている鍵のほか、ワイヤー錠などを活用し、鍵を二重にかけ、大切な自転車を守りましょう。

----------------------
※ルリちゃん安全メール※
配信元:栃木警察署
連絡先:0282-25-0110
----------------------
※このメールには返信できません
※情報提供は上記連絡先又は110番にお願いします
※メール登録の設定変更や退会は下記アドレスから手続きしてください
https://fc0507.cuenote.jp/mypage/login/jjGGGNGNaB

----------------------------------
発信元:栃木県警察本部/栃木警察署
----------------------------------

この情報は栃木県警察本部「ルリちゃん安全メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
地域安全情報メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ルリちゃん安全メールへのご登録をお願いします。

栃木県警察本部 「地域安全情報メール」登録 URL
http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/seikatu/mailsystem.html



更新日:2023/10/26
栃木県
 【社会保険料の払戻金がある等との詐欺の電話に注意】
 10月26日(木)、栃木市内の一般家庭に社会保険事務所のカミヤと名乗る者や年金事務所のヤスダと名乗る者から「払戻金がある」「ATMについたら電話してほしい」といった内容の詐欺の電話が連続でありました。
 この詐欺の手口は、還付金の手続きがあるという口実で、ATMまで誘導し、犯人と電話しながら、犯人の口座に送金させるというものになります。
 還付金がATMで返還されることは絶対にありません。こういった電話は、詐欺ですので、家族や警察に相談してください。

----------------------
※ルリちゃん安全メール※
配信元:栃木警察署
連絡先:0282-25-0110
----------------------
※このメールには返信できません
※情報提供は上記連絡先又は110番にお願いします
※メール登録の設定変更や退会は下記アドレスから手続きしてください
https://fc0507.cuenote.jp/mypage/login/jjGGGNGNaB

----------------------------------
発信元:栃木県警察本部/栃木警察署
----------------------------------

この情報は栃木県警察本部「ルリちゃん安全メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
地域安全情報メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ルリちゃん安全メールへのご登録をお願いします。

栃木県警察本部 「地域安全情報メール」登録 URL
http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/seikatu/mailsystem.html



更新日:2023/10/26
栃木市
2023/10/26 13:18:59
救助情報
13:18:55
署第1出動
建物工作物救助
栃木市箱森町41番23号
栃木警察署 南 87m付近



情報提供:栃木市消防本部

更新日:2023/10/26
筑西市
≪青少年事故未然防止事例通報≫

≪青少年事故未然防止事例通報≫

1 通 報 者 筑西市内小学校
2 発生場所 下館二高前駅ホーム
3 発生日時 令和5年10月26日(木)午前7時30分頃
4 内 容
   駅のホームで電車を待っていたところ、スマートフォンを向けられ、撮影音がした。 
5 不審者の特徴
   ・170cmくらいの男性。
   ・黒色の長袖、長ズボン。黒マスク着用。

-------------------
教育委員会@生涯学習課
TEL:0296-22-0182
-------------------

*この情報は,児童等から連絡があった通学路等での不審者の状況についてお知らせしています。



メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。

更新日:2023/10/26
邑楽町
おうらお知らせメール
10月26日

【ウオーキング教室の参加者募集中】

邑楽町民体育館では、文化財を学びながらの「ウオーキング教室」を開催します。
おうら健康ウオーキングマップを参考に、普段あまり運動をしていない人でも無理なく歩けるコースになっています。

邑楽町の風と文化財を五感で感じながら楽しく健康になりませんか。

期日:11月15日(水)、11月22日(水)、11月29日(水)
時間:午前10時〜11時30分
対象:どなたでも
定員:20人
参加費:500円(保険代)※申込時。

【受付締切】
保険の関係上、11月10日(金)までになります。

申請書は町民体育館窓口または町ホームページをご覧ください。
https://www.town.ora.gunma.jp/s047/040/080/020/sports3.html

申込・問合先 
邑楽町民体育館 
電話 0276ー88ー5355
平日 8時30分〜21時30分
休日 8時30分〜17時


※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2023/10/26
茨城県
〈架空料金請求サギが多発中〉
●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中!
●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。
●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」
 知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0dbf8543165441c3be501f0c4b646066/20231026090343/edf5311899f89098d6f8cccde69e45b447512dc2

〜茨城県警察本部〜
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html

[ 1 - 20 件 / 8 件中 ]