|
マッチングアプリ、出会い系サイト、SNS等で知り合った者からの勧誘やインターネットやSNSの広告から副業のサイト等に登録した結果 ・多額の金銭を支払わされる ・相手と連絡がとれない ・返金してくれない などの被害相談が増加しています。
【被害に遭わないために】 ・SNS等からの勧誘メッセージは無視、ブロック ・インターネット広告やSNSだけの情報を信じない ・運転免許証などの身分証明書は送付しない ・初期費用がかかる契約は詐欺を疑う ・家族や警察に相談する
【犯人が勧誘させるための特徴例】 ・誰でも簡単に稼げる、高額報酬等をうたっている ・チャットアプリ(LINE等)などに誘い込み勧誘する ・登録用アプリをインストールさせる ・仕事を始める前にさまざまな名目でお金を支払わせる ※ 登録料、サイト利用料、テキスト代、諸手続料など インターネット広告やSNSの情報を安易に信じるのは危険です。
【群馬県警察サイバーセンターツイッター】 ツイッターでは、サイバー犯罪被害の防止に関する情報等を発信しています。 アカウント名は「@gp_cybercenter」です。ぜひ確認とフォローをお願いします。
------------
群馬県警察サイバーセンター 027-243-0110
---------------------------------- 発信元:群馬県警察本部/館林警察署 ----------------------------------
この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。 上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。
群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL http://www.police.pref.gunma.jp/
|
|