2022年5月20日の防犯情報

更新日:2022/05/20
邑楽町
 火災鎮火情報
種別:火災(その他)
日時:05月20日 18時24分 鎮火
場所:邑楽町鶉新田地内
音声案内は(0276-74-9999)

https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lon=139.488812430129&lat=36.2530075027785



このメールは誤報等により、発生場所、火災の種類などが誤って配信される場合があります。あらかじめご了承ください。
情報提供:館林消防本部

更新日:2022/05/20
明和町
■特殊詐欺の予兆電話に注意!

昨日の午前中、板倉町地内のお宅に、長男を騙る男から「吐血して病院に行った際、仕事のお金を置き忘れて盗まれた。知人がお金を取りに行くので、お金を用意して欲しい。」等の特殊詐欺の予兆電話がありました。
 このような電話を受けたら、相手を確認し、一度電話を切って警察や家族に相談してください。
 また、電話の後に犯人が訪問する場合があるので、「戸締りをきちんとする」「キャッシュカードを渡さない」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にする」といった対策をしてください。

問い合わせ先:館林警察署  0276-75-0110





※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2022/05/20
邑楽町
おうらお知らせメール
5月20日

【集合けんしんが始まっています】
町では、各種がん検診、特定健診・後期高齢者健診を実施しています。
早期発見・早期治療のため、けんしんを受診しましょう!

詳細は町ホームページをご確認ください。
https://www.town.ora.gunma.jp/s052/030/020/010/060/kenshin.html

<各種がん検診>
邑楽町に住民票がある40歳以上の人が対象です。
初めてがん検診を希望する人は、お問い合わせください。

問合先
健康づくり課 邑楽町保健センター
電話:0276-88-5533

<特定健診・後期高齢者健診>
特定健診は、邑楽町国民健康保険に加入している40歳以上の人が対象です。
後期高齢者健診は、群馬県後期高齢者医療保険に加入している人が対象です。
対象の人には、町から受診券を発送しています。
転入してきた人や新たに加入した人は、お問い合わせください。

問合先
邑楽町役場 住民保険課 国民健康保険係
電話:0276-47-5020


※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2022/05/20
邑楽町
おうらお知らせメール
5月20日

【新型コロナウイルス感染状況】
5月20日に群馬県から発表された町内の感染者状況をお知らせします。
詳細は下記リンクの町ホームページをご確認ください。

https://www.town.ora.gunma.jp/s006/060/100/kansensha-joho/machi_kansen_joho.html

このメールの問合せ
邑楽町役場
0276-88-5511


※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2022/05/20
邑楽町
おうらお知らせメール
5月20日

【生活習慣病健診のお知らせ】

邑楽町では、19〜39歳の人を対象に生活習慣病健診を実施しています。
5月28日(土)が令和4年度最後の健診日です。
手元に受診票がなく、健診を希望する人は、お問い合わせください。

詳細につきましては、町のホームページをご確認ください。
https://www.town.ora.gunma.jp/s052/030/020/010/060/kenshin.html

問合先
健康づくり課 邑楽町保健センター
電話:0276-88-5533


※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2022/05/20
茨城県
《還付金詐欺にご注意!》

◆本日、筑西市内のお宅の電話に、市役所職員を名乗る男から
 「介護保険料の払い戻しがある」
などといった、ニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。

◆犯人は、嘘の電話で、皆さんから現金やキャッシュカードを騙し取ろうとしてきます。

◆お金の話や、キャッシュカードの話が出たら、全て詐欺です!!
 慌てずに電話を切って下さい。
 被害防止には、犯人からの電話に出ないことが大切です。
 在宅中も常に、
  自宅の電話は留守番電話設定
にして、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
 このような電話や、あやしい電話を受けた際は、110番通報してください。
 ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県筑西警察署〜


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/01_anzen/02_bouhan/mail.html


更新日:2022/05/20
群馬県
 昨日の午前中、邑楽郡板倉町地内のお宅に、長男を騙る男から「吐血して病院に行った際、仕事のお金を置き忘れて盗まれた。知人がお金を取りに行くので、お金を用意して欲しい。」等の特殊詐欺の予兆電話がありました。
 このような電話を受けたときは、よく相手を確認し、一度電話を切って警察や家族に相談してください。
 また、電話の後に犯人が訪問する場合があるので、「戸締りをきちんとする」「キャッシュカードを渡さない」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にする」という対策が被害防止に有効です。

------------

館林警察署(0276-75-0110)

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/

[ 1 - 20 件 / 7 件中 ]