2023年2月18日の防犯情報

更新日:2023/02/18
明和町
 火災鎮火情報
種別:火災(その他)
日時:02月18日 16時24分 鎮火
場所:明和町矢島地内

https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lon=139.515088397836&lat=36.2123916828758



このメールは誤報等により、発生場所、火災の種類などが誤って配信される場合があります。あらかじめご了承ください。
情報提供:館林消防本部

更新日:2023/02/18
明和町
 火災発生情報
種別:火災(その他)
日時:02月18日 16時09分 覚知
場所:明和町矢島地内

https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lon=139.515088397836&lat=36.2123916828758



このメールは誤報等により、発生場所、火災の種類などが誤って配信される場合があります。あらかじめご了承ください。
情報提供:館林消防本部

更新日:2023/02/18
茨城県
ひばりくん防犯メールの運用について

●ひばりくん防犯メールのシステム変更に伴い、
 2月20日から2月28日までの間
は、新規登録、登録者情報の変更、退会作業ができませんので、ご注意下さい。

●また、3月1日からは、新たなシステムでの運用となります。
 現在ご登録をいただいている方は、特別な作業はなく、引き続き受信できますので、ご安心下さい。

●ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/01_anzen/02_bouhan/mail.html


更新日:2023/02/18
邑楽町
 火災鎮火情報
種別:火災(その他)
日時:02月18日 11時06分 鎮火
場所:邑楽町篠塚地内
音声案内は(0276-74-9999)

https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lon=139.436490875087&lat=36.2447604027446



このメールは誤報等により、発生場所、火災の種類などが誤って配信される場合があります。あらかじめご了承ください。
情報提供:館林消防本部

更新日:2023/02/18
邑楽町
 火災鎮火情報
種別:火災(その他)
日時:02月18日 11時06分 鎮火
場所:邑楽町篠塚地内
音声案内は(0276-74-9999)

https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lon=139.436490875087&lat=36.2447604027446



このメールは誤報等により、発生場所、火災の種類などが誤って配信される場合があります。あらかじめご了承ください。
情報提供:館林消防本部

更新日:2023/02/18
邑楽町
 火災発生情報
種別:火災(その他)
日時:02月18日 10時47分 覚知
場所:邑楽町篠塚地内
音声案内は(0276-74-9999)

https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lon=139.436490875087&lat=36.2447604027446



このメールは誤報等により、発生場所、火災の種類などが誤って配信される場合があります。あらかじめご了承ください。
情報提供:館林消防本部

更新日:2023/02/18
群馬県
詐欺犯人は休日でも県内のお宅に詐欺の電話をかけてきます。
また、県内では、警察職員を名乗る者から「詐欺グループを捕まえたら、あなたの家の外観写真があった。写真の裏には住所と多額の現金があると記載されている」等との電話がかかってきています。
次のような手口にご注意ください。
〇オレオレ詐欺
 病院の医師等を名乗る者からの「息子さんがのどの手術をしたので声が変わっている。」等の電話の後、息子を名乗る者からの電話で「貴重品の入ったバッグをなくした。今日中に現金が必要。」等と言って現金をだまし取る。
 最近では、最初から息子を名乗る者が「電車内でバッグをなくしてしまった。今日中に現金が必要。」等と電話をしてくる。
〇還付金詐欺
 市町村役場を名乗る電話で「保険料の還付金がある。ATMで手続きをするので、ATMについたら電話をして」等と言って、電話でATMの操作を指示し、現金を振り込ませる。
 休日に市町村役場から「還付金がある」などと電話がくることはありえません。
◎対策として
 電話をかけてきた犯人に「通話を録音する」などと警告する電話機や後付けの対策機器は、被害防止に非常に高い効果が期待できますので、離れて暮らすご両親・祖父母のお宅への設置をぜひお勧めします。
 また、県内の市町村(一部を除く)でも、機器の貸出や購入補助事業を行っていますので、ぜひご活用ください。
 万一、特殊詐欺の電話を受けた場合には、家族構成や自宅の現金保管状況等の個人情報を答えることなく、迷わず110番通報をお願いいたします。
 皆様の通報が、他の人に対する被害防止や犯人の検挙につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします。

------------

【群馬県警察本部生活安全企画課】027-243-0110(代)

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/

[ 1 - 20 件 / 7 件中 ]