2023年7月15日の防犯情報

更新日:2023/07/15
下野市
災害発生のお知らせ

覚知時間 16:38:22

下野市上古山地内にてその他の火災が発生しました。

目標物 三島神社 北西 259m



更新日:2023/07/15
栃木市
2023/07/15 11:06:42
その他情報
11:06:39
署第1出動
調査
栃木市大平町西野田428番3号
釘利商店栃木(営) 西 34m付近



情報提供:栃木市消防本部

更新日:2023/07/15
茨城県
【夏の犯罪抑止活動防犯キャンペーンについて】

☆日時:令和5年7月18日(火)
    午後1時から午後2時まで
☆場所:水戸市内原2−1
    イオンモール水戸内原
    メインコート
 
 茨城セキスイハイムと住宅侵入窃盗被害防止啓発コーナーキットの展示会等を実施します。ご家族皆さまで楽しめるプログラムとなっています。
 会場でお会いしましょう!
 
●茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/191bc8da8c964702b6b03c847d306910/20230715100505/d9da5e5b79c2369e2704bae0e1a6240e102de39b

茨城県警察本部
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html


更新日:2023/07/15
栃木県
 7月14日(金)午後5時40分ころ、栃木市片柳町1丁目地内の路上において、自転車で帰宅途中の男子児童が、男性に「ちょっといいかい」と声を掛けられる事案が発生しました。
 男性については、年齢20歳から30歳
位、黒色長袖シャツ、黒色長ズボン、黒色キャップ、サングラスを着用していました。
 保護者の方には、お子さんに防犯指導を実施していただくとともに、不審者を見かけた際は、警察に通報をお願いします。
----------------------
※ルリちゃん安全メール※
配信元:栃木警察署
連絡先:0282-25-0110
----------------------
※このメールには返信できません
※情報提供は上記連絡先又は110番にお願いします
※メール登録の設定変更や退会は下記アドレスから手続きしてください
https://fc0507.cuenote.jp/mypage/login/jjGGGNGNaB

----------------------------------
発信元:栃木県警察本部/栃木警察署
----------------------------------

この情報は栃木県警察本部「ルリちゃん安全メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
地域安全情報メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ルリちゃん安全メールへのご登録をお願いします。

栃木県警察本部 「地域安全情報メール」登録 URL
http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/seikatu/mailsystem.html



更新日:2023/07/15
群馬県
特殊詐欺にはいろいろな手口があります。
しかし、手口を知らずに被害に遭ってしまう方も少なくありません。
今回は、【預貯金詐欺】の手口を紹介します。
被害に遭わないように、手口を知っておいてください。

〇預貯金詐欺とは
 自治体職員などを装った犯人が、「医療費の払い戻しがある。振込先を教えてほしい」などと被害者宅に電話をかけ、被害者から金融機関名や口座の暗証番号を聞き出した上、「そのキャッシュカードは古くて使えない」「新しいキャッシュカードに交換する必要がある」などと申し向け、その後、被害者宅を訪れた犯人がキャッシュカード等をだまし取る手口です。

手口の詳細(群馬県警のホームページに移動します。)
https://www.police.pref.gunma.jp/28719.html
※リンク先への接続にはパケット通信料がかかります。

〜不審な電話を受けたらすぐに110番〜
被害に気付いたり、不審に思ったら、すぐに110番通報をお願いします。
皆様の早期通報が被害防止と犯人検挙につながります。

------------

【群馬県警察本部生活安全企画課】027-243-0110(代)

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/

[ 1 - 20 件 / 5 件中 ]