2023年12月15日の防犯情報

更新日:2023/12/15
栃木市
2023/12/15 20:24:38
火災出動情報
20時24分ごろ
種別:建物火災
場所:栃木市岩舟町小野寺地内
目標:付近



情報提供:栃木市消防本部

更新日:2023/12/15
明和町
■明和町がNHK、館林ケーブルテレビで紹介されます。
12月15日に「災害時初動対応力向上のための連携訓練」が行われた様子が放送されます。

NHK「ほっとぐんま630」
日時:12月15日(金)午後6時30分〜

館林ケーブルテレビ「ぐんまHOTステーション」
日時:12月20日(水)午後5時00分〜

※緊急ニュース等で放送されない場合があります。

お問合わせ:総務課危機管理係(TEL0276−84−3111)







※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2023/12/15
茨城県
《還付金詐欺の発生について》
◆本日,市内の一般宅宛てに市役所職員を騙って「保険金の返金がある」などのニセ電話があり,ATMの操作を求められ,口座からお金を振り込まされる詐欺事件が発生しました。

◆公的機関がATMの操作を指示して,返金することは絶対にありません。

◆ニセ電話の特徴は,複数の犯人がそれぞれ市役所や金融機関の職員などになりすまし,電話をかけ,言葉巧みに人を騙してきます。

◆ニセ電話詐欺被害を防止するためには,留守番電話設定が有効です。ナンバーディスプレイなども利用して,知らない電話には出ないようにしましょう。

◆相手が公的機関を名乗っていても,すぐに信用せず,家族や警察に一度相談しましょう。ニセ電話と思われる電話を受けた場合は,すぐに110番通報をお願いします。


--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html


更新日:2023/12/15
栃木県
2023年12月15日16時05分
宇都宮地方気象台発表

【発表】北部では、17日夜から18日頃にかけて雪が降り、平地でも積雪となる所がある見込みです。雪による交通障害や路面の凍結に留意してください。


------------
この情報は栃木県防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
栃木県防災メールの直接受信、気象注意報をご希望の方は栃木県防災メールへのご登録をお願いします。

栃木県防災メール登録 URL
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/bousai/bousaimail/index.html

更新日:2023/12/15
邑楽町
おうらお知らせメール
12月15日

【邑楽町にお住まいの人へ】
<令和5年 秋開始接種(令和6年1月前半分)について>

令和6年1月前半分の接種の予約は以下のとおりです。会場は、おうら病院と公立館林厚生病院の2か所です。

令和6年1月以降、おうら病院の接種実施頻度は減少します。令和5年12月の予約にも空きがあります。接種を希望する人は、計画的に接種してください。


<おうら病院>
【予約可能日】令和6年1月5日(金)、1月12日(金)
【受付時間】 午後3時45分〜午後4時00分
【ワクチン種類】ファイザー(オミクロン株XBB.1系統対応の1価ワクチン)

<公立館林厚生病院>
【予約可能日】令和6年1月11日(木)
【受付時間】 午後3時00分〜午後3時15分
【ワクチン種類】ファイザー(オミクロン株XBB.1系統対応の1価ワクチン)
 ※16歳以上の人が対象です。

【予約開始日】
 12月18日(月)午前9時頃
 ※2つの会場の予約を同時に開始します。
 ※12〜15歳の人が接種する場合は、保護者の同意と同伴が必要です。

【予約方法】
LINE(群馬県デジタル窓口)

問合先
邑楽町新型コロナワクチンコールセンター
電話 0276-47-5033
平日 午前8時30分〜午後5時


※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2023/12/15
栃木市
2023/12/15 15:08:57
火災出動情報
15時08分ごろ
種別:建物火災
場所:栃木市平柳町3丁目地内
目標:オートバックス栃木店 南南東 57m付近



情報提供:栃木市消防本部

更新日:2023/12/15
茨城県
《ニセ電話詐欺の予兆電話が発生!》

◇筑西市岡芹地内において,市役所保険課を騙り「累積保険料の還付金があるので,銀行に行ってほしい。」などと言う予兆電話がかかってきています。
◇電話でお金の話は詐欺です!お金の話をされても一人で対応せず,必ず警察に通報してください。
◇在宅中でも,自宅の固定電話は留守番設定にし,犯人の電話に出ない対策を取りましょう。



 筑西警察署
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html


更新日:2023/12/15
栃木県
とちぎ農業防災メール 令和5年12月15発行

タイトル:第430号 栃木県農業防災LINEへの移行をお願いします

 令和6年4月から「とちぎ農業防災メール」の配信を停止予定していますので、「栃木農業防災LINE」への移行をお願いします。
引き続き「栃木農業防災LINE」にて農業気象災害への備えや気候変動への適応に必要な情報をお届けします。

○栃木県農業防災LINE友だち登録ページのURL
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=756bxcgu

お問い合わせ先
栃木県農政部経営技術課技術指導班まで
 TEL:028-623-2322
 Mail:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp

 http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/26nougyoubousaimail.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0001637754.html?l=nhj17cb044





この情報はとちぎ農業防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。とちぎ防災メールの直接受信をご希望の方はとちぎ農業防災メールへのご登録をお願いします。


とちぎ農業防災メール
http://www.mag2.com/m/0001637754.html


更新日:2023/12/15
茨城県
〈国際プレフィックス番号に注意〉
●「パソコンがウイルス感染した」とするニセ警告画面を表示して、ウイルス除去費用を名目に金銭をだまし取る、いわゆるサポート詐欺の手口が多発しています。
●ニセ警告画面には、「010」から始まる国際電話番号が表示され、電話するように仕向けられます。(「010」=国際プレフィックス番号)
●海外に発信する時に使用される、国際プレフィックス番号「010」ですが、一見すると携帯電話番号と見間違って、つい電話をかけてしまうおそれがあります。
●国際電話番号を利用したニセ電話詐欺の被害を防ぐため、「国際電話不取扱受付センター」(0120−210−364)では、固定電話・ひかり電話を対象とした、国際電話番号からの発着信を休止する取組を実施しています。
※その他、申し込みには一定の条件がありますので、詳細はチラシをご覧ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/86a33c3bd8854a679ac3d879fe005e77/20231215090310/6e31c44f7d128c2e5e43ba1cf59fabc6647772e5

〜茨城県警察本部〜
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html


更新日:2023/12/15
群馬県
 昨日(12月14日)午後9時35分ころ、大泉町東小泉二丁目地内の路上で、徒歩で帰宅中の女子高校生が、徒歩の男性に後をつけられる事案がありました。

■男の特徴
 年齢20代、身長175センチメートルくらい、体格やせ型、全身黒系統色の服装、白色マスクを着用

 不審者を見かけたときは、すぐに110番通報または最寄りの交番、警察署へ通報してください。
 また、保護者の方は、お子様に対して「夜間の1人歩きはしない」「明るい道や大通りを通る」「防犯ブザーを活用する」「不審者に遭遇したときは近くのお店や家に助けを求める」などの指導をお願いします。


------------

大泉警察署(0276-62-0110)

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署/大泉警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/


更新日:2023/12/15
茨城県
〈市町村職員や年金事務所を騙る還付金詐欺の電話に注意〉
●今週に入り、県内全域において、市町村職員や年金事務所を騙って年金や保険料の還付金があるなどという予兆電話がかかってきています。
●還付金詐欺は、市町村職員等になりすまし、年金や保険料等の還付金があるとだましてATMに誘導し、還付金を受け取る手続きとウソを言い、犯人管理の口座に振込操作をさせる手口です。
●犯人は、市町村職員や銀行等を騙っているため丁寧な口調で話し、「今日中にATMで手続きすれば還付金が受け取れる」などと言い、近くの銀行やコンビニのATMへ誘い出します。
 また、60歳から65歳の人たちを狙って電話を架けるという特徴があるので、お父様やお母様、ご親戚等に該当する方がいる方は注意するように話してあげてください。
●被害にあわないためにも、在宅時も留守番電話設定にするようにしてください。
 また、ナンバー・ディスプレイなどで着信表示された電話番号をよく確認して、知らない番号にはでないように心がけましょう。
●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b5f82b2be0dd44fbaea9496d2cb4b1ad/20231215083304/47e3262e72280cde5ca444b81b9dc7f866db1e4d

〜茨城県警察本部〜
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html

[ 1 - 20 件 / 11 件中 ]