|
ネットショップで商品を購入し、代金を振り込んだものの商品は届かない上同ショップから「商品が欠品しているため、キャッシュレス決済で返金します」とのメールが届きSNSにて指示されるままにキャッシュレス決済アプリなどを操作した結果返金は受けられず逆に送金させられていたという相談が多数寄せられています。 【ネットショッピング詐欺の特徴】 ・商品が相場より極端に安い ・決済方法が銀行振込のみ ・振込先口座が個人名義 ・所在地に別会社が登録されている など 【返金名目の詐欺の特徴】 ・SNSのやりとりへの移行を指示される ・返金方法がキャッシュレス決済アプリである ・キャッシュレス決済アプリの操作を指示される など 【被害防止対策】 ・会社概要(ショップ会社名、住所、電話番号等)から実在するショップであるかネット検索する ・返金名目のメールに応じない ・不審に感じた際は、購入、返金手続を止める 【群馬県警察サイバーセンターSNS】 X(旧ツイッター)では、サイバー犯罪被害の防止に関する情報等を発信しています。ぜひ確認とフォローをお願いします。
------------
群馬県警察サイバーセンター 027-243-0110
---------------------------------- 発信元:群馬県警察本部/館林警察署/大泉警察署 ----------------------------------
この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。 上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。
群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL http://www.police.pref.gunma.jp/
|
|