2023年4月12日の防犯情報

更新日:2023/04/12
栃木県
 令和5年4月12日午後0時15分ころ、栃木市大塚町地内の路上において、自転車で通行中の女性が、乗車中の男に「この後予定ある。遊ばない。」と声を掛けられる事案が発生しました。
 男については、年齢30代前半から30代半ば位、体格中肉、黒色短髪で、白色ワイシャツ、黒っぽいネクタイを着用し、黒色の車に乗っていました。
 不審者を見かけた際は、警察に通報をお願いします。

----------------------
※ルリちゃん安全メール※
配信元:栃木警察署
連絡先:0282-25-0110
----------------------
※このメールには返信できません
※情報提供は上記連絡先又は110番にお願いします
※メール登録の設定変更や退会は下記アドレスから手続きしてください
https://fc0507.cuenote.jp/mypage/login/jjGGGNGNaB

----------------------------------
発信元:栃木県警察本部/栃木警察署
----------------------------------

この情報は栃木県警察本部「ルリちゃん安全メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
地域安全情報メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ルリちゃん安全メールへのご登録をお願いします。

栃木県警察本部 「地域安全情報メール」登録 URL
http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/seikatu/mailsystem.html



更新日:2023/04/12
栃木県
とちぎ農業防災メール 令和5年4月12日発行

タイトル:第404号 霜に注意してください

宇都宮地方気象台によると、4月13日(木曜日)の朝は県内全域で霜の降るおそれがありますので、農作物被害の未然防止対策を徹底しましょう。

■予想最低気温
 県北部 2〜3℃
 県南部 4〜6℃

■特に注意する品目:梨
 県央・県北で満開期、県南で開花終わり〜幼果期となっており、いずれの生育ステージにおいても耐寒性は弱いことから、氷点下の冷え込みに十分注意し、防霜対策を徹底しましょう。

■主な対策
・前日18時の気温が7℃以下の場合は、燃焼資材を園内に配置し準備する。
・防霜ファン設置園においても強い冷え込みが予想される場合は、燃焼法を組み合わせて対応する。
・13日と14日は日中の気温が高いと予想されるため、人工受粉を確実に行う。
・受粉作業が完了した園地は速やかに多目的防災網を展張する(+0.5℃の保温効果)。

農業災害防止マニュアル( 凍霜害対策 )
https://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/documents/r5tousougai.pdf

お問い合わせ先
栃木県農政部経営技術課技術指導班まで
 TEL:028-623-2322
 Mail:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp

 https://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/26nougyoubousaimail.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0001637754.html?l=nhj17cb044





この情報はとちぎ農業防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。とちぎ防災メールの直接受信をご希望の方はとちぎ農業防災メールへのご登録をお願いします。


とちぎ農業防災メール
http://www.mag2.com/m/0001637754.html


更新日:2023/04/12
明和町
■明和町が館林ケーブルテレビで紹介されます
4月10日、「新入学時期の交通事故防止運動」の一環として行われた、通学路安全啓発活動の様子が放送されます。

日時:4月12日(水)午後5時00分〜「ぐんまHOTステーション」
※緊急ニュース等で放送されない場合があります。

お問合わせ:明和町総務課危機管理係(TEL0276−84−3111)







※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2023/04/12
栃木市
2023/04/12 11:57:14
火災情報
11:39:40
署第1出動
建物火災
栃木市神田町26番42号
ひざつき製菓(株) 北 299m付近
本事案は、火災では無し。


情報提供:栃木市消防本部

更新日:2023/04/12
栃木市
2023/04/12 11:39:44
火災情報
11:39:40
署第1出動
建物火災
栃木市神田町26番42号
ひざつき製菓(株) 北 299m付近



情報提供:栃木市消防本部

更新日:2023/04/12
明和町
■不審な訪問者に注意

最近、町内の高齢者のお宅に、「屋根の修理」や「庭の手入れ」の業者を装い、電話番号等を聞き出そうとする不審な訪問者の情報があります。

事件や契約トラブルに巻き込まれないように、業者等の連絡先をよく確認し、不審な場合はすぐに警察へ「110番」通報してください。


問い合わせ先:明和町総務課危機管理係(TEL0276-84-3111)










※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2023/04/12
館林市
 火災鎮火情報
種別:火災(その他)
日時:04月12日 10時28分 鎮火
場所:館林市上三林町地内
音声案内は(0276-74-9999)

https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lon=139.492468625862&lat=36.2212636453675



このメールは誤報等により、発生場所、火災の種類などが誤って配信される場合があります。あらかじめご了承ください。
情報提供:館林消防本部

更新日:2023/04/12
邑楽町
おうらお知らせメール
4月12日

【胃レントゲン検査(バリウム検査)】

町の胃バリウム検査は令和5年度から予約制になりました。
希望者でまだ予約がお済みでない人は、
@電子申請 A電話 B窓口 のいずれかからご予約をお願いします。
※原則、対象地区での受診をお願いします。1日あたりの定員に達した場合は、別日の予約をご検討ください。

・実施日:町の集合けんしん日
・会場:保健センター

胃レントゲン検査(バリウム検査)予約フォームのページをご確認ください。
https://www.town.ora.gunma.jp/s052/irentogen_yoyaku.html

大人各種けんしんのページもご確認ください。
https://www.town.ora.gunma.jp/s052/030/020/010/060/kenshin.html

このメールの問合せ
邑楽町役場健康づくり課 邑楽町保健センター
電話:0276-88-5533


※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2023/04/12
館林市
 火災発生情報
種別:火災(その他)
日時:04月12日 09時56分 覚知
場所:館林市上三林町地内
音声案内は(0276-74-9999)

https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lon=139.492436993746&lat=36.2214283060351



このメールは誤報等により、発生場所、火災の種類などが誤って配信される場合があります。あらかじめご了承ください。
情報提供:館林消防本部

更新日:2023/04/12
邑楽町
おうらお知らせメール
4月12日

【生活習慣病健診のお知らせ】

町内在住の19〜39歳の人を対象に生活習慣病健診を実施します。
子育て世代の人や健診の機会がない人は、ぜひこの機会にご自身の健康状態をチェックしませんか。
手元に受診票がなく、健診を希望する人は、お問い合わせください。

◆対象者 19歳〜39歳(昭和59年4月1日〜平成17年3月31日)
◆日程 5月1日(月)・5月2日(火)・5月27日(土)・12月14日(木)
 ※12月14日(木)は要予約
◆受付時間 8:30〜11:00
◆会場 邑楽町保健センター
◆健診内容 計測、検尿、血圧測定、診察、血液検査(肝機能・貧血・血糖・脂質)
◆料金 500円

町のホームページもご確認ください。
https://www.town.ora.gunma.jp/s052/030/020/010/060/kenshin.html

このメールの問合せ
邑楽町役場健康づくり課 邑楽町保健センター
電話:0276-88-5533


※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2023/04/12
明和町
■マイナンバーカードの臨時窓口を開庁します!
平日来庁できないかたのため、マイナンバーカード申請・受け取りの臨時窓口を開庁します。
※事前の予約をお願いします。

日時:4月15日(土)午前8時30分〜午後1時00分
場所:役場

お問合せ:明和町住民保険課住民係(TEL0276−84−3111)





※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
[ 1 - 20 件 / 11 件中 ]