2023年11月11日の防犯情報

更新日:2023/11/11
栃木市
2023/11/11 19:30:10
その他情報
19:30:06
署第1出動
調査
栃木市城内町1丁目2番19号
栃木年金事務所 南 91m付近



情報提供:栃木市消防本部

更新日:2023/11/11
館林市
 火災鎮火情報
種別:火災(その他)
日時:11月11日 18時21分 鎮火
場所:館林市岡野町地内
音声案内は(0276-74-9999)

https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lon=139.520568262938&lat=36.2734121476505



このメールは誤報等により、発生場所、火災の種類などが誤って配信される場合があります。あらかじめご了承ください。
情報提供:館林消防本部

更新日:2023/11/11
館林市
 火災発生情報
種別:火災(その他)
日時:11月11日 18時00分 覚知
場所:館林市木戸町地内
音声案内は(0276-74-9999)

https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lon=139.520568262938&lat=36.2734121476505



このメールは誤報等により、発生場所、火災の種類などが誤って配信される場合があります。あらかじめご了承ください。
情報提供:館林消防本部

更新日:2023/11/11
茨城県
《車上ねらいの発生》
 11月10日夜間から11日の朝にかけ,筑西市川澄地内において,車上ねらいが発生しました。
 犯人は,車の窓ガラスを割って,車内に置いていた貴重品を盗み出しています。
【防犯対策】
○車両内には貴重品を置きっぱなしにしないようにしましょう。
○短時間であっても車両から離れる時は,完全に窓を閉めて,必ず車のキーを抜き,ドアロックをしましょう。
○取り外しのできるカーナビやETCカード等は自宅に持ち帰りましょう。
○付近で見慣れない人や車両を見かけたら,110番通報してください。

・茨城県警察では防犯アプリ「いばらきポリス」でお住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。「いばらきポリス」をダウンロードして,お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
筑西警察署


--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html


更新日:2023/11/11
館林市
 特殊災害情報
種別:水難救助
状況:多々良沼にて転覆のボート乗員(1名)は自力で泳ぎ岸に到着。消防隊及び警察にて要救助者確保済み。
日時:11月11日 08時45分 覚知
場所:館林市松沼日向町地内
目標:多々良沼公園ボランティアセンター付近
音声案内は(0276-74-9999)

https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lon=139.499108161226&lat=36.2568314865127


このメールは誤報等により、発生場所、火災の種類などが誤って配信される場合があります。あらかじめご了承ください。
情報提供:館林消防本部

更新日:2023/11/11
茨城県
〈架空料金請求サギが多発中〉
●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中!
●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。
●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」
 知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/188e23130dd24394ab266fd936b27816/20231111090327/955f1eda8e7274fce9e2a5add5ef2b5778a5e715

〜茨城県警察本部〜
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html


更新日:2023/11/11
館林市
 特殊災害情報
種別:水難救助
状況:多々良沼でボートが転覆し乗員がボートにつかまっている状態との通報
日時:11月11日 08時45分 覚知
場所:館林市日向町地内
目標:多々良沼公園ボランティアセンター付近
音声案内は(0276-74-9999)

https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lon=139.499108161226&lat=36.2568314865127


このメールは誤報等により、発生場所、火災の種類などが誤って配信される場合があります。あらかじめご了承ください。
情報提供:館林消防本部

更新日:2023/11/11
群馬県
特殊詐欺にはいろいろな手口があります。
しかし、手口を知らずに被害に遭ってしまう方も少なくありません。
今回は、【キャッシュカード詐欺盗】の手口を紹介します。
手口を知って被害に遭わないようにしましょう。

〇キャッシュカード詐欺盗とは
市町村役場の職員などを装い「還付金があります。振込みますので、金融機関と口座番号を教えてください。」などと電話があり、次に金融機関職員を装って「キャッシュカードを交換する必要がある。暗証番号を教えてください」などと暗証番号を聞き出した上、自宅を訪問し、キャッシュカードを封筒に入れさせ、隙を見て犯人があらかじめ用意した偽カード入りの封筒とすり替えて盗み取る手口

手口の詳細(群馬県警のホームページに移動します。)
https://www.police.pref.gunma.jp/28719.html
※リンク先への接続にはパケット通信料がかかります。

【国際電話番号を利用した特殊詐欺が急増中!!】
最近では、「+(プラス)」から始まる国際電話番号を利用した特殊詐欺の予兆電話が増えています。
国際電話の発着信は<<国際電話不取扱受付センター:0120−210−364>>で休止手続きができますので、国際電話を利用しない方は設定しておきましょう。

電話機対策などの紹介(群馬県警のホームページに移動します)
https://www.police.pref.gunma.jp/205693.html
※リンク先への接続にはパケット通信料がかかります。

------------

【群馬県警察本部生活安全企画課】027-243-0110(代)

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署/大泉警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/


更新日:2023/11/11
群馬県
 昨日午後7時55分ころに配信した不審者情報について、内容に誤りがあったため、訂正いたします。
 
 【誤】「自動車に乗った男から卑猥な言葉を」

 【正】「自転車に乗った男から卑猥な言葉を」

大変失礼いたしました。

------------

※大泉警察署(0276-62-0110)

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署/大泉警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/


更新日:2023/11/11
群馬県
 10月末から館林市内のアパート・マンションに対して、不動産業者を名乗る訪問営業に関する相談が館林警察署に複数寄せられています。
 業者は20代から30代の男性、女性であり、「アンケートに答えてもらいたい」と訪問し、氏名、勤務先などの個人情報を聞き取り、これに断ると高圧的な態度をとり、長時間にわたって居座り、次回訪問の約束を強引に取り付けるなど迷惑行為を行っています。
 同種業者が自宅を訪問した際は、対面で対応することなく、インターホン等を活用し、「営業活動は受けない」「アンケート活動は協力できない」旨を回答し、訪問営業活動を拒否してください。
 業者が居座るようであれば、躊躇することなく110番通報をお願いします。

------------

館林警察署(0276-75-0110)

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署/大泉警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/


更新日:2023/11/11
群馬県
 本日午前8時ころ、館林市分福町847−7分福公民館付近で、猿の目撃情報がありました。
 猿等の野生動物を目撃した場合は、危険ですので不用意に近づかないように注意してください。

 目撃した際は、身の安全を確保してから、市役所に連絡し、緊急の場合は警察に通報してください。

------------

館林警察署 0276-75-0110 

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署/大泉警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/

[ 1 - 20 件 / 11 件中 ]