2020年5月1日の防犯情報

更新日:2020/05/01
栃木県
とちぎ農業防災メール 令和2年5月1日発行

タイトル:第288号 高温に注意しましょう 


 宇都宮地方気象台によると、栃木県では、明日(5/2)は日中の最高気温が南部を
中心として真夏日(30度以上)や真夏日に近い気温となる所が多くなる予想です。
農作物の管理においては、以下の県ホームページの農作物技術対策を参考にして、高温の影響を軽減するように努めてください。

気象庁HP:http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/316_index.html

高温に対する農作物技術対策についてはこちら(県HP)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/documents/200501_kouontaisaku.pdf
(お知らせ)
○農作物には登録農薬を使用し、使用基準を必ず遵守しましょう!(県HP)
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/work/nougyou/keiei-gijyutsu/1193102667149.html

「栃木県防災メール」(栃木県危機管理センター運営)は、各種気象警報・注意報等を配信します。「とちぎ農業防災メール」と併せてぜひ御登録ください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/bousai/bousaimail/index.html

お問い合わせ先
栃木県農政部経営技術課普及情報担当まで
 TEL:028-623-2313
 Mail:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp

 http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/26nougyoubousaimail.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0001637754.html?l=xdd14ede83





この情報はとちぎ農業防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。とちぎ防災メールの直接受信をご希望の方はとちぎ農業防災メールへのご登録をお願いします。


とちぎ農業防災メール
http://www.mag2.com/m/0001637754.html


更新日:2020/05/01
筑西市
【行方不明者のお知らせ】
こちらは防災筑西です。



行方不明者のお知らせをいたします。



下館地区 下川島地内在住 68歳 男性が

行方不明になっています。



特徴は

身長160cmくらい

体格 中肉

頭髪は 白髪で短髪

服装は 黒色の上着 灰色のズボン 紺色のサンダルを履いています。



お心あたりのある方は、筑西警察署までご連絡ください。



こちらは防災筑西です。
■□■□■□■□■□■□■□■

筑西警察署 生活安全課

電話:0296-24-0110

■□■□■□■□■□■□■□■


メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。

更新日:2020/05/01
下野市
新型コロナウイルス感染症防止のため、しもつけ風土記の丘資料館・下野薬師寺歴史館を5月6日(水)まで休館としておりましたが、国の緊急事態宣言の期間延長に伴い、5月31日(日)まで休館を延長することといたしましたので周知いたします。

なお、、6月1日(月)は、資料館の定休日(月曜日)にあたるため、6月2日(火)より開館の予定です。





メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。

更新日:2020/05/01
下野市
 市内での新型コロナウイルス感染拡大防止のため休館を延長いたします。

◆石橋公民館
◆国分寺公民館
◆南河内公民館
◆南河内東公民館
◆石橋図書館
◆国分寺図書館
◆南河内図書館
◆生涯学習情報センター
◆グリムの館

5月7日(木)から5月31日(日)まで

※今後の状況により休館期間を延長する場合もあります。







********
生涯学習文化課
TEL 0285-32-8919
********



メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。

更新日:2020/05/01
明和町
■大型連休中の健康相談窓口の設置について
明和町では、大型連休中の新型コロナウイルスについて健康相談を行っています。
期間:5月2日(土)〜6日(水)
      午前8時30分〜午後5時15分

お問合せ:健康づくり課(TEL0276-84-3111)


■各教室および人権・行政・心配ごと相談中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染の拡大防止のため、次のとおり中止となります。

@【中止】長期水泳・カヌー教室
日時:5月〜当面の間
場所:B&G海洋センター

A【中止】人権・行政・心配ごと相談
日時:5月15日(金)
場所:町役場

※他のイベント等についても、中止・延期が決まり次第お知らせします。

お問合せ
@町B&G海洋センター(TEL0276-84-5511)
A住民環境課住民係(TEL0276-84-3111)








※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2020/05/01
板倉町
狂犬病予防注射実施のお知らせ

以下のスケジュールにて狂犬病予防注射の集団接種を実施します。
会場にお越しの際は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、必ずマスクを着用していただくようお願いします。
また、消毒液を用意してありますのでご利用いただくとともに、係員の指示に従っていただくよう併せてお願いします。

5月7日(木)
・東部公民館 9時15分〜9時45分
・海老瀬東公民館 10時〜10時30分
・細谷事務所 10時45分〜11時15分
・北部公民館 13時〜13時45分

5月8日(金)
・籾谷上公民館 9時15分〜9時45分
・岩田区民会館 10時〜10時30分
・板倉保育園南側 10時40分〜11時20分
・五箇中妻住民センター裏 13時〜13時30分
・南部公民館 13時45分〜14時45分

5月10日(日)
・役場 9時30分〜11時30分、13時〜14時

料金
・注射のみ 3,500円
・新規登録と注射 6,500円

お問い合わせ先
住民環境課環境下水道係
電話 0276-82-6132








^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ご意見、ご要望は下記まで
板倉町役場
TEL:0276-82-1111(代)
Mail:info@town.itakura.gunma.jp

※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2020/05/01
邑楽町
おうらお知らせメール
5月1日

【特別定額給付金の申請について】
申請書の郵送時期や申請期間などの予定を、町のホームページへ公開しました。
一度ご確認ください。

https://www.town.ora.gunma.jp/s004/060/010/tokubetsu-kyufukin.html

このメールの問い合わせ
総務課
電話:0276-47-5004


※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。

更新日:2020/05/01
群馬県
県内において、Webサイトを閲覧中に、突然、モニター上に「セキュリティ警告」や「ウイルスが見つかった」などの文字と電話番号が表示されたという相談が寄せられています。表示された番号に電話をかけると偽のサポートセンターにつながり、高額のサポート費用を要求されてしまいます。これは、いわゆる「サポート詐欺」の手口です。被害に遭わないよう以下の点に注意しましょう。

【注意点】
 ○ 見慣れない警告画面が表示された際は、詐欺を疑う。
 ○ 電話をかける前に、電話番号が正規サポートセンター等の連絡先のものかをインターネット等で調べる。
 ○ ウイルス対策ソフトを利用し、詐欺サイトへのアクセスをブロックする。

「サポート詐欺」の手口等を詳しく知りたい場合は、県警ホームページをご覧ください。
 https://www.police.pref.gunma.jp/seianbu/01seiki/haiteku/data/news_07.pdf


------------

群馬県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
027-243-0110

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/


更新日:2020/05/01
群馬県
政府から全世帯に布マスクが配布されますが、マスク不足に伴う盗難の発生が懸念されます。郵便受けに直接配布されますので、盗難被害や悪戯に遭わないよう注意しましょう。

〇対策
・郵便受けをこまめにチェックしましょう。
・郵便受けに鍵をかけましょう。
・敷地内でウロウロする不審者を見かけた時は通報をして下さい。

また、マスクの配送を装って偽の訪問なども懸念されますので、お子様の留守番の際には注意しましょう。

その他、マスクや給付金に関連する不審な電話やメールに注意して下さい。心配なことがあれば、慌てずに家族や知人、最寄りの警察署に相談しましょう。

------------


群馬県警察本部生活安全部生活安全企画課 027-243-0110

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/


更新日:2020/05/01
群馬県
 本日、館林市内のお宅に館林市役所年金課の職員を騙り「お金の戻りが受け取れます」、「書類が届いていると思います」等といった還付金詐欺の電話がかかってきています。

 電話で「口座残高」「通帳」「キャッシュカード」「暗証番号」という言葉が出たら詐欺を疑い、一旦電話を切って、家族や警察に相談してください。

------------

館林警察署(0276-75-0110)

----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署
----------------------------------

この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。

群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/


更新日:2020/05/01
下野市
下野市民と市政をつなぐ行政情報紙「広報しもつけ」を発行しました。

今月の表紙は、旧国分寺西小学校の体育館に完成したボルダリング施設です。現在は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため施設は利用出来ません。予めご了承ください。

今月号は、第二次総合計画後期基本計画策定に伴う若者アンケート・市民意識調査結果、協働のまちづくり人材バンク登録者募集のお知らせなどの情報が掲載されています。

※新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、記事の内容について中止または変更となっている場合があります。最新情報については市ホームページまたは各問い合わせ先にてご確認ください。


下野市のホームページからもご覧いただけます。

http://www.city.shimotsuke.lg.jp/index3.html





****************
下野市総合政策課
電話0285-32-8886
****************

カタログポケットでもお読みいただけます。

https://www.catapoke.com/index.php?mict_code=1


広報しもつけ「くらしの情報」のイベントカレンダーにお子さん(小学生以下)の写真を載せませんか?

申し込みURL:http://www.task-asp.net/cu/eg/lar092169.task?app=201500025



メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。

更新日:2020/05/01
栃木県
とちぎ農業防災メール 令和2年5月1日発行

タイトル:第287号 新型コロナウイルス感染症に係る農業者向け情報

新型コロナウイルス感染症に係る支援策(補助事業等)と、よくある質問について、県ホームページに掲載しましたので、お知らせします。
詳しくは県のホームページを御確認ください。

○農業者の皆様が活用できる支援策の一覧
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/g01/documents/200430_korona_nouka_siensaku.pdf

○よくあるご質問について「新型コロナウイルス感染症Q&A(農業者向け)」
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g01/covid19qa.html

お問い合わせ先
栃木県農政部農政課農政戦略推進室まで
TEL:028-623-2284
Mail:nousei@pref.tochigi.lg.jp

http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/26nougyoubousaimail.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0001637754.html?l=xdd14ede83





この情報はとちぎ農業防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。とちぎ防災メールの直接受信をご希望の方はとちぎ農業防災メールへのご登録をお願いします。


とちぎ農業防災メール
http://www.mag2.com/m/0001637754.html


更新日:2020/05/01
栃木県
とちぎ農業防災メール 令和2年5月1日発行

タイトル:第286号 新型コロナウイルス感染症にかかる支援策及び相談窓口について

農業者のみなさまの不安や営農相談に対応するため、「とちぎ農業新型コロナウイルス対策相談窓口」を開設しました。
また、農業者のみなさまが活用できる、新型コロナウイルス感染症に係る支援策(補助事業等)をとりまとめましたので、下記の県ホームページ等をご覧になりご検討されますよう、よろしくお願いします。

【県ホームページ】
 ホーム>県政情報>庁舎・組織の案内>農政部>農政課>
新型コロナウイルス感染症に係る農業者に対する相談窓口の設置について
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g01/covid19.html

○農業者に新型コロナウイルス感染者が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドライン(PR版)
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/pdf/gl_nou_PR.pdf
○畜産事業者に新型コロナウイルス感染者が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドライン(PR版)
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/pdf/gl_chiku_PR.pdf
○食品産業事業者に新型コロナウイルス感染者が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドライン(PR版)
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/pdf/gl_shoku_PR.pdf

農林水産省関連ページ:https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/

「栃木県防災メール」(栃木県危機管理センター運営)は、各種気象警報・注意報等を配信します。「とちぎ農業防災メール」と併せてぜひ御登録ください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/bousai/bousaimail/index.html

お問い合わせ先
栃木県農政部農政課農政戦略推進室まで
TEL:028-623-2284
Mail:nousei@pref.tochigi.lg.jp

栃木県農政部経営技術課普及情報担当まで
 TEL:028-623-2313
 Mail:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp


http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/26nougyoubousaimail.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0001637754.html?l=xdd14ede83





この情報はとちぎ農業防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。とちぎ防災メールの直接受信をご希望の方はとちぎ農業防災メールへのご登録をお願いします。


とちぎ農業防災メール
http://www.mag2.com/m/0001637754.html


更新日:2020/05/01
栃木県
〜車上ねらいに注意〜
 栃木警察署管内において車上ねらいが多発しています。
 車載機に差し込まれたままのクレジット機能付きETCカードが盗まれて悪用される被害が発生しています。
 車から離れる際には、ETCカードは抜き取りましょう。
 また、車内に荷物を置いたままにしていると、被害に遭いやすくなるので、荷物は置いたままにしないで下さい。

----------------------
※ルリちゃん安全メール※
配信元:栃木警察署
連絡先:0282-25-0110
----------------------
※このメールには返信できません
※情報提供は上記連絡先又は110番にお願いします
※メール登録の設定変更や退会は下記アドレスから手続きしてください
https://fc0507.cuenote.jp/mypage/login/jjGGGNGNaB

----------------------------------
発信元:栃木県警察本部/栃木警察署
----------------------------------

この情報は栃木県警察本部「ルリちゃん安全メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
地域安全情報メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ルリちゃん安全メールへのご登録をお願いします。

栃木県警察本部 「地域安全情報メール」登録 URL
http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/seikatu/mailsystem.html


[ 1 - 20 件 / 14 件中 ]