お客様専用携帯サイト

茨城県警察 防犯・交通安全情報
【更新日:2025/03/13】

●ニセ電話詐欺の予兆電話番号について、実在する警察署の電話番号(末尾が「0110」)を偽装表示させた電話が県内各地に多数架かってきています。

 末尾が「0110」であっても、詐欺の犯人からの電話の可能性があるため注意してください。

●電話に出る前に着信のあった電話番号を各都道府県警察のホームページ等で確認したり、留守番電話に吹き込まれたメッセージ等を確認してください。

●不審な電話を受けてしまった場合には、警察相談専用電話「#9110」へお電話ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b679c89d799d48fe8ea2c314d9e0c0c2/20250313170152/eaf6259945bb5462999a7e2353a17628cbc12c6e

〜茨城県警察本部〜
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html




【更新日:2025/03/13】

○国税庁を騙ったフィッシングメールが確認されています。
○メールの件名は、次の様なものが確認されています。
 ・【国税庁】重要なお知らせ、下記URLをクリックしてください
 ・【国税庁】重要なお知らせ、詳しくは下記 URLをクリック。
 ・【国税庁】重要なお知らせ、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
 ・【国税庁】重要なお知らせ、未払い税金お支払いのお願い。
 ・【国税庁】お知らせをご覧いただき、ご確認ください。
 ・【国税庁】お知らせをご覧いただき、URLより確認下さい。
○フィッシングに騙されないため
 ・メールアドレスを確認し、不審なメールは開かない
 ・メール本文のリンクを安易にクリックしない
 ・公式サイトからアクセスする
ようにしましょう。



--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html




【更新日:2025/03/10】

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】
・県内では、2月28日(金)から3月6日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を24件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、日立市、古河市、常総市内でそれぞれ3件認知しており、無締り箇所のある住宅が多数被害にあいました。

・被害を防ぐためには、
【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。

・夜間に鍵の掛けられていない玄関や窓から侵入されるケースを多数認知しています。
夜間は、雨戸やシャッターを閉めて、就寝前に鍵かけを再度確認しましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/eee590db63e44c6c95df6c715ad14ef5/20250310172144/f0a65f775af4b78a1baf53a6800ce78b04d6b2c3

茨城県警察本部
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html




【更新日:2025/03/10】

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、2月28日(金)から3月6日(木)までの7日間に自動車盗を30件認知しました。これは全国で最も多い件数です。なお、つくば市内で11件、土浦市内で4件認知しており、プリウス、ランドクルーザープラドの被害が多発しました。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
など複数の盗難防止対策をとることが有効です。

・駐車場所は、防犯カメラや外周にフェンス等が設置してあり、出入口に施錠可能な門扉などの施錠設備のある駐車場を選びましょう。また、盗難防止対策以外に、GPS発信機等の設置も御検討をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!


茨城県警察本部
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html




【更新日:2025/03/10】

【日本郵政をかたるニセ電話詐欺に注意!】

◆本日(3月10日)、筑西市内に住むお宅の固定電話に、日本郵政をかたり、「不審物を送った件で警察が捜査している」等と話すニセ電話がかかってきました。

◆詐欺被害を防止するために
  ・在宅中も「留守番電話設定」にする
  ・相手に電話で個人情報を伝えない
  ・少しでも話がおかしいと感じた際は、周囲の人や警察に相談する
などの対策をお願いします。

◆電話でお金の話が出たら一度電話を切り、110番通報してください。




〜筑西警察署〜
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。


----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------

この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。

茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html




前の5件 次の5件

もどる