
お客様専用携帯サイト
茨城県警察 防犯・交通安全情報
【更新日:2025/03/28】
【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、3月21日(金)から3月27日(木)までの7日間に自動車盗を26件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、水戸市、つくば市内でそれぞれ5件、神栖市内で3件認知しており、ランドクルーザープラドやハリアーの被害が多発しました。
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】
【警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
このほかの防犯機器もありますので、車検等の機会にディーラー等に相談してみてはいかがでしょうか。
・犯人は下見をする場合があります。不審者や不審車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------
この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。
茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html
【更新日:2025/03/28】
《ニセ電話詐欺に注意!!》
◆本日(3月28日)、筑西市内にお住まいの方の固定電話にNTTドコモ職員を騙るニセ電話詐欺の電話がかかってきています。
◆NTTドコモ職員を騙り「今月いっぱいで携帯の契約が切れる」等と言って個人情報を聞かれ、その後、警察官を騙る者に代わり「悪用されるかもしれない」等と言って不安を煽ってきます。
◆このような電話は詐欺です。
被害防止には、犯人からの電話に出ないことが重要です。
〇知らない番号や「+」から始まる国際電話番号からの電話には出ない
〇在宅中も常に自宅の電話は留守番電話に設定
〇電話に出てしまっても個人情報を伝えない
◆不審な電話を受けた際は、110番通報してください。
筑西警察署
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------
この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。
茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html
【更新日:2025/03/27】
【ニセ電話詐欺に注意!】
●昨日(3月26日)、筑西市玉戸地内の一般家庭に対し、三井アウトレットパークの職員や千葉県警察の職員をかたる詐欺の電話がかかってきています。
●犯人は、
・クレジットカードを不正に利用した犯人が捕まった
・その件で調査する必要がある
などと話しており、今後、現金を振り込ませたり、自宅を訪問してキャッシュカードを受け取るために、言葉巧みに騙そうとしてきます。
●犯人からの電話を受けないために在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。
自宅電話機を警告メッセージや自動録音機能が付いている防犯機能付き電話に交換することも有効です。
●不審な電話がかかってきた場合は、110番通報して下さい。
筑西警察署
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------
この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。
茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html
【更新日:2025/03/24】
◆本日、県西地区の各地にて固定電話にニセ電話詐欺の予兆電話がかかっています。
◆電話の内容は、自動音声ガイダンスにて警察官やNTTドコモを騙り「重要なお知らせがある…、0番を押して」や「電話が使えなくなりました…、1番を押して」というものです。
◆自動音声でも指示通りに番号を押してしまうと犯人に電話がつながってしまいます。相手が急ぎの対応を求めてきても、まずは落ち着いて家族や警察に相談しましょう。
◆被害防止のためには、留守番電話設定にし、ディスプレイの表示を確認し、非通知や身に覚えのない電話番号から電話がかかってきた場合には、電話にでないようにしましょう。
茨城県結城警察署
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------
この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。
茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html
【更新日:2025/03/24】
〈警察官等をかたるニセ電話詐欺に注意!〉
〇本日(3月24日)、県西地区において、固定電話に警察官やNTTドコモをかたる音声ガイダンスが流れ、指示に従うとニセ警察官につながるニセ電話詐欺の予兆電話が複数掛かってきています。
〇電話を受けた方々は、いずれも直ぐに電話を切っているため被害は発生していませんが、その後、ニセ警察官に代わり、調査名目で現金を口座に振り込ませたり、キャッシュカードを騙し取る手口と思料されます。
〇詐欺被害に遭わないためには、
・在宅中でも留守番電話設定にする。
・少しでも話がおかしいと感じた時は、周囲の人や警察に相談する。
などの対策をお願いします。
筑西警察署
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
----------------------
発信元:茨城県警察本部
----------------------
この情報は茨城県警察本部「ひばりくん防犯メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
ひばりくん防犯メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、ひばりくん防犯メールへのご登録をお願いします。
茨城県警察本部 「ひばりくん防犯メール」登録 URL
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html
前の5件
次の5件
もどる