
お客様専用携帯サイト
群馬県警察 安全・安心情報
【更新日:2025/02/10】
昨日(2月9日)、大泉町在住の方の固定電話に息子を騙る者から電話があり、「国税局や税務署から税金の未納額があることを言われてしまい困っている。今、弁護士に相談している。」などという電話がありました。
これは詐欺の予兆電話です。
このような電話がかかってきた場合には、絶対に個人情報を伝えることなく、すぐに電話を切り、警察に通報してください。
【被害に遭わないために】
〇電話番号全体を確認する
犯人は、【+(プラス)】から始まる国際電話番号を利用して電話をかけてくるケースがほとんどです。
最近では、警察からの電話に見せかけるため【+(プラス)から始まり、番号の末尾が0110】の国際電話番号を悪用する詐欺の電話番号も確認されています。
そのため、電話番号が【+(プラス)】から始まっていれば、それだけで詐欺を疑ってください。
【国際電話の利用休止措置をお願いします】
国際電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できます。
警察官が申込みのお手伝いをします。
希望者は、警察署又は交番、駐在所に電話をください。
申込みの手続きは、数分で終わります。
(対象は固定電話のみで、050で始まるIP電話や、一部回線によっては利用休止措置ができない場合があります。)
大泉警察署 0276-62-0110(代)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/gunma-police/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/gunma-police/home
----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署/大泉警察署
----------------------------------
この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。
群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/
【更新日:2025/02/09】
県警には、固定電話や携帯電話に「警察官」などを装う詐欺の電話があったとの相談が、多数寄せられています。
特に携帯電話には、年齢を問わず詐欺の電話がかかってきており、誰でも被害に遭ってしまう可能性がありますので電話帳に登録していない、「見覚えのない電話番号」や「非通知」からの電話は詐欺を疑ってください。
【警察官を装う詐欺の一例】
〇犯人が使用する電話番号
・「+(プラス)」から始まる国際電話番号、非通知、表示(通知)圏外
〇登場する人物
・遠隔地の県警の警察官、検察官(検事)
※「警察手帳」や「逮捕状」等の画像をSNSで見せられます
〇詐欺のシナリオの特徴
・あなたが資金洗浄(マネーロンダリング)に関わっている疑いがある等と言われる
・あなたの容疑を晴らすために全ての資産を指定した口座に振り込むよう要求される
【被害に遭わないためのポイント】
警察官がSNSで連絡を取ることは絶対にありません。
他の県の警察官を名乗る電話がかかって来たら「所属・氏名」を確認していただき、一旦電話を切り、相手側が示してきた連絡先ではなく、最寄りの警察署に確認をしてください。
※相手側が示してきた連絡先は、犯人につながるうその電話番号です
【群馬県警察本部生活安全企画課】027-243-0110(代)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/gunma-police/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/gunma-police/home
----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署/大泉警察署
----------------------------------
この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。
群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/
【更新日:2025/02/08】
県内のご家庭に、年金機構等の職員を名乗る者から「保険料の還付金があります。書類は届いていますか。今日までなら手続きが間に合います。電話を切らずにATMに向かってください。」などという電話がかかってきています。
そして、還付金を受け取れると信じて、相手から言われるままATMを操作すると、実際には犯人の口座に現金を振り込んでしまいます。
これは還付金詐欺と呼ばれる特殊詐欺の手口です!
【還付金詐欺の特徴】
還付金詐欺は、犯人が「今日中」などと言って焦らせたり、「ATMに着いたら携帯電話で連絡して欲しい」などと言ってATMの操作方法を携帯電話で指示したりすることが特徴です。
【被害に遭わないために】
ATMでは、そもそも還付金を受け取る手続きはできませんし、官公庁の職員がATMで手続きを直接指示することは絶対にありません。
このような電話を受けたら、すぐに家族や警察に相談をしてください。
群馬県警のホームページで還付金詐欺の手口について解説していますので、ぜひご覧ください。
https://www.police.pref.gunma.jp/28723.html
※群馬県警のホームページに移動します。
また、県警では特殊詐欺被害等の防止を目的とした「防犯インスタグラム」を開始しましたのでご覧ください!
https://www.instagram.com/gp_bouhan/
【群馬県警察本部生活安全企画課】027-243-0110(代)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/gunma-police/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/gunma-police/home
----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署/大泉警察署
----------------------------------
この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。
群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/
【更新日:2025/02/07】
SNSやマッチングアプリ等で投資を勧められ
・絶対に儲かる
・簡単に儲かる
等の言葉に促され、始めたところ詐欺にあったという被害相談が多数確認されています。
【勧誘方法】
・SNS、マッチングアプリ等からの招待や広告
・SNSのグループトークへの参加 など
【被害に遭わない対策】
○詐欺を疑い
・知らない人の口座には振り込まない
・「よく分からない金融商品」には手を出さない
・もうけ話を安易に信じない
○消費者金融での借入やクレジットカード決済を勧められたら
・きっぱり断る
○業者が金融庁・財務局に登録されているか確認する
【群馬県警察サイバーセンターSNS】
X(アカウント名:@gp_cybercenter)にて、サイバー犯罪被害の防止に関する情報等を発信しています。ぜひフォローの上、投稿動画の視聴をお願いします。
アドレス(URL) https://x.com/gp_cybercenter/status/1887743091706372452
群馬県警察サイバーセンター
027-243-0110
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/gunma-police/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/gunma-police/home
----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署/大泉警察署
----------------------------------
この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。
群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/
【更新日:2025/02/06】
本日(2月6日)、邑楽町在住の方の固定電話に、国際電話番号から着信があり、法務局を名乗り「電話が使えなくなります。」などという電話がありました。
これは詐欺の予兆電話です。
このような電話がかかってきた場合には、絶対に個人情報を伝えることなく、すぐに電話を切り、警察に通報してください。
【被害に遭わないために】
〇電話番号全体を確認する
犯人は、【+(プラス)】から始まる国際電話番号を利用して電話をかけてくるケースがほとんどです。
最近では、警察からの電話に見せかけるため【+(プラス)から始まり、番号の末尾が0110】の国際電話番号を悪用する詐欺の電話番号も確認されています。
そのため、電話番号が【+(プラス)】から始まっていれば、それだけで詐欺を疑ってください。
【国際電話の利用休止措置をお願いします】
国際電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できます。
警察官が申込みのお手伝いをします。
希望者は、警察署又は交番、駐在所に電話をください。
申込みの手続きは、数分で終わります。
(対象は固定電話のみで、050で始まるIP電話や、一部回線によっては利用休止措置ができない場合があります。)
大泉警察署 0276-62-0110(代)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/gunma-police/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/gunma-police/home
----------------------------------
発信元:群馬県警察本部/館林警察署/大泉警察署
----------------------------------
この情報は群馬県警察本部「上州くん 安全・安心メール」を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
上州くん 安全・安心メールの直接受信、その他の情報をご希望の方は、上州くん 安全・安心メールへのご登録をお願いします。
群馬県警察本部 「上州くん 安全・安心メール」登録 URL
http://www.police.pref.gunma.jp/
前の5件
次の5件
もどる