
お客様専用携帯サイト
上三川町 防災・安心安全情報
【更新日:2024/07/26】
野生のサル出没にご注意ください
昨日から上三川町内で、野生のサルが目撃されています。
野生のサルを目撃した場合は、危険ですので決して近づかないようにしてください。
――――――――――
問い合わせ先
農政課 農産園芸係
電話:0285-56-9138
――――――――――
【更新日:2024/07/23】
特殊詐欺撃退機器購入費補助金について
町では、特殊詐欺の未然防止を目的に、防犯機能のついた電話機を購入した町民に対して、購入費用の2分の1(上限5,000円)を補助する事業を行っています。
▼対象者
上三川町に住む65歳以上の方(以下のいずれかの場合)
(1)65歳以上の方のみの世帯
(2)家族と同居しているが65歳以上の方のみとなる時間帯のある世帯
▼対象機器
特殊詐欺撃退機能のある電話機又は電話機に外部接続可能な機器(以下のいずれかの機能)
(1)電話の相手方に警告音声を発する機能、かつ、通話機能を自動録音する機能
(2)特殊詐欺等の迷惑電話を自動判断し、着信拒否又はランプ等で警告表示する機能
▼対象機器購入先
上三川町にある電気店等での購入
▼申請期限
購入した日の翌日から起算して1年以内
▼補助金額
購入費用の2分の1(上限5,000円)1,000円未満切捨て
▼申請に必要なもの
・交付申請書兼実績報告書
・交付請求書
・調査同意書
・領収書の写し
・カタログ又は取扱説明書の写し
・振込先のわかるもの(通帳等)
▼その他
申請方法等詳しくは、下記URLより町ホームページをご確認ください。
特殊詐欺撃退機器購入費補助金
https://www.town.kaminokawa.lg.jp/0081/info-0000002287-0.html
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
地域生活課 生活係
電話:0285-56-9129
ーーーーーーーーーーー
【更新日:2024/07/03】
生涯学習センタ− 成人向け講座参加者募集のお知らせ
子育て応援講座 募集中!
◆Aコ−ス 8月1日(木) 午前10時〜11時30分
講話「伝えたい/不登校・障がいのある子たちと共に歩んだ10年」
講師:アクセサリー作家 小豆畑文奈さん
※お子さんの描いた作品をイラストとしたバックやタオル等の展示します
◆Bコース 時間:午前10時〜11時30分
(1)8月27日(火)「子育てを楽しむための整理収納」
講師:整理収納アドバイザー 松田妙子さん
(2)9月5日(木)「毎日の暮らしにハーブで癒しを」
講師:ハ−ブ専門士 高橋洋子さん
(3)9月21日(土)「楽しもう!絵本で!絵本と!」
講師:絵本専門士 余間みゆきさん
※子育て世代でなくとも興味のある方大歓迎!
※日々の生活に潤いを与えてくれる講座内容です。
◆申込み:生涯学習課 窓口または(黒電話)56-9159へ
【更新日:2024/07/03】
生涯学習センタ− 親子社会見学のお知らせ
生涯学習センター「子育て応援講座」 募集中!
〜国内最新鋭の発電所みらいんへ行こう!&県防災館で地震体験に挑戦しよう!〜
※発電所内の見学やタブレットを使っての施設体験
※地震体験のほかに暴風雨体験などもできます
◆日時:8月23日(金) 午前9時〜午後4時(予定)
◆対象:小学生以上のお子様とその親など
◆参加費:無料 ※町有バスで移動します
◆募集定員:親子10組程度
◇申込み:生涯学習課 窓口または(黒電話)56-9159へ
7月30日(火)まで
【更新日:2024/07/03】
生涯学習センタ− 生活学講座参加者募集のお知らせ
「生活学講座」 募集中!
防災・減災に向けてできることは何か、知識やスキルを学びます
日時:(1)7月25日(木)「救命救急の方法を身に付けよう」上三川消防署職員
(2)8月8日(木)「気象は災害とどうかかわるの?」宇都宮地方気象台職員
(3)9月3日(火)「災害備蓄の整理収納」整理収納アドバイザー 松田妙子さん
(4)9月26日(木)真岡発電所みらいん&県防災館 町有バスでの移動
※施設見学や地震・暴風雨体験もします
(1)〜(3)は午前10時〜11時30分 (4)は午前9時〜午後4時30分(予定)
◆参加費:無料 ◆対象:成人 ◆募集人数:20名
◆申込み:生涯学習課 窓口 または (黒電話)56-9159まで
7月12日(金)まで
前の5件
次の5件
もどる