
お客様専用携帯サイト
上三川町 防災・安心安全情報
【更新日:2024/10/25】
10
_
明日、10月26日(土)「フェスタinかみのかわ」が開催されます。
打上げ花火のほか、ハロウィン仮装大会やクイズラリーなど楽しいコンテンツが盛りだくさんです。たくさんの方のご来場をお待ちしています。
◆日時
10月26日(土)
午後2時〜午後8時
◆会場
上三川いきいきプラザ 多目的広場
◆駐車場
役場、上三川小学校、白鷺神社 等
◆イベントホームページ
https://kaminokawa-shokokai.net/2024/10/04/%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%82%bfin%e3%81%8b%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%80%80%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
◆問合せ先
フェスタinかみのかわ実行委員会
(上三川町商工会内)
0285-56-2206
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/kaminokawa/doc/727269
ーーーーーーーーーー
配信元
商工課 商工振興係
電話:0285-56-9150
ーーーーーーーーーー
【更新日:2024/10/11】
今月13日に町民スポ・レク祭を開催!
明後日13日に町民スポレク祭を開催します。今年は新たに大人のスポーツテストを実施します。当日参加できる種目があるほか、キッチンカーも出店します。ぜひスポーツ・レクリエーション祭に参加してみませんか。
▼開催日=10月13日(日)
▼会場=上三川日産スポーツセンターなど
▼種目=ニュースポーツ体験、いきいきウオーキング、スポーツ(ストリートファイター6・VR体験)など
問い合わせ先
上三川町教育委員会事務局
生涯学習課 スポーツ係
電話:0285−56−9170
【更新日:2024/09/05】
生涯学習センター主催「男の生活工房」参加者募集のお知らせ
新しこと、楽しいこと…始めませんか
趣味のヒントを見つけましょう
第1回 10月10日(木)午前10時から11時30分
「スマホ写真を楽しむ」
講師=川村 孝子さん
第2回 10月24日(木)午前8時から午後4時(予定)
「秋の日光を歩こう」
講師=ハイキングクラブの皆さん
第3回 12月4日(水)・25日(水)午前10時から正午
「陶芸体験」
講師=陶芸サロンの皆さん
第4回 1月23日(木)午前10時から11時30分
「落語鑑賞」
講師=真岡落語研究会
第5回 2月14日(金)午後1時から2時30分
「ヨガ体験」
講師=馬場 純子さん
◆参加費=無料(第2回は500円、第3回は実費になります)
◆対象者=一般男性
◆定 員=20名程度
◆問合せ、申込み=生涯学習課 0285-56-9159
【更新日:2024/09/03】
生涯学習センター主催講座「新生活学」参加者募集
私たちの生活の中でのヒントやスキル、情報を提供します。
日 程
第1回=10月23日(水)午後1時30分から3時
「共に生きる社会を目指して」
講師=アジア学院校長 荒川 朋子さん
第2回=11月29日(金)午前10時から11時30分
「安全な消費生活を送るために」
講師=町消費生活センター職員
第3回=12月13日(金)午前10時から11時30分
「視覚障がいのある暮らしって何?」
講師=山口 静子さん、点字サークル「ぽつてん」
町社会福祉協議会
第4回=1月24日(金)午前10時から11時30分
「暮らしを楽しむための片づけ」
講師=整理収納アドバイザー 松田 妙子さん
◆対象=成人
◆参加費=無料
◆問合せ、申込み=生涯学習課 0285-56-9159
【更新日:2024/09/03】
生涯学習センター主催「文学講座」の参加者募集
「文学の舞台をたずねて」をテーマに、日本書紀、万葉集や伊勢物語、
大伴家持や在原業平などが登場し、知られざるエピソ−ドを知る講座
です。
◆講師=元高校教員 田多井祐美子さん
◆日にち=10月7日・21日・28日(全月曜日3回)
◆時間=午後1時30分〜3時
◆対象=成人
◆参加費=無料 ◆定員=30名
◆問合せ、申込み=生涯学習課 0285-56-9159
前の5件
次の5件
もどる