
お客様専用携帯サイト
上三川町 防災・安心安全情報
【更新日:2024/12/25】
交通死亡事故の発生について
12月21日、上三川町大字上三川の県道において交通死亡事故が発生しました。
12月は、日没が1年でもっとも早く、交通量の増加や路面の凍結などもあり、交通事故が多発する傾向にあります。
ドライバーは、交通ルールをしっかり守り、時間にゆとりを持つなどして、交通事故防止を心がけてください。
横断歩道は歩行者優先です。歩行者がいる場合は必ず一時停止してください。
歩行者は、横断歩道を渡る時は、手を挙げるなどしてドライバーに横断する意思を伝えましょう。
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
地域生活課 生活係
電話:0285-56-9129
ーーーーーーーーーーー
【更新日:2024/12/19】
架空請求詐欺に注意!
大手通信事業者「NTT」やその関連会社「NTTファイナンス」をかたり、架空の未納料金を請求する詐欺事件が増えています。
1.最近の手口
国際電話番号から着信があり、電話に出ると自動音声ガイダンスが始まって操作を求められます。案内に従って操作したり、指定の電話番号に折り返すと、会員サイトやアプリの利用料金名目で金銭や電子マネーの支払いを請求されてしまいます。
ショートメールで未納料金を指摘し、メールに記載した電話番号に折り返すよう求めてくることもあります。
2.注意すべき点
・心当たりのない料金請求は無視しましょう。
・+1や+44などで始まる番号は国際電話です。海外からの電話に心当たりがない場合、出ないようにしましょう。
・公式ウェブサイトで注意喚起がされていないか確認しましょう。
・「おかしいな」と思ったら、一度電話を切って警察に相談しましょう。
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
地域生活課 生活係
電話:0285-56-9129
ーーーーーーーーーーー
【更新日:2024/12/17】
【防災・防犯情報】震度速報
栃木県南部地域に、震度4の地震が発生しました。火の始末をしてください。テレビ・ラジオをつけ、落ち着いて行動してください。
震度状況により、複数回通報される場合があります。
※J-ALERTによる自動配信メールです。
【更新日:2024/12/05】
住宅侵入強盗、強盗への対策
関東近県において住宅侵入窃盗、強盗事件が相次いで発生しています。
自分や家族を守るため、住まいの防犯対策を行いましょう。
・必ず鍵をかける
「ちょっと出かけるだけだから。」「2階のベランダだから。」などの油断は禁物です。
どんな時でも、すべての出入口や窓に必ず鍵をかけましょう。
・防犯グッズを活用する
泥棒や強盗は、ガラスを割って家の中に入ってくることがあります。
補助錠、防犯フィルムなどの防犯グッズを活用し、泥棒が入りにくい家にしましょう。
センサーライトや玉砂利など、光や音が出る物も効果的です。
・知らない人を不用意に家の中に招き入れない
様々な事業者や公的機関を名乗る者がアポなしで訪問してくることがあります。
すぐにドアを開けたりせず、まずはドア越しに対応しましょう。
相手の身分や用件をしっかり確認し、必要のないサービスはきっぱり断ってください。
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
地域生活課 生活係
電話:0285-56-9129
ーーーーーーーーーーー
【更新日:2024/11/20】
【緊急災害情報】
上三川町に国民保護情報が発表されました。
これは、Jアラートのテストです。
※J-ALERTによる自動配信メールです。
前の5件
次の5件
もどる