
お客様専用携帯サイト
上三川町 防災・安心安全情報
【更新日:2025/07/15】
【防災・防犯情報】震度速報
栃木県南部地域に、震度4の地震が発生しました。火の始末をしてください。テレビ・ラジオをつけ、落ち着いて行動してください。
震度状況により、複数回通報される場合があります。
※J-ALERTによる自動配信メールです。
【更新日:2025/07/15】
【防災・防犯情報】震度速報
栃木県南部地域に、震度4の地震が発生しました。火の始末をしてください。テレビ・ラジオをつけ、落ち着いて行動してください。
震度状況により、複数回通報される場合があります。
※J-ALERTによる自動配信メールです。
【更新日:2025/07/15】
国際電話番号を悪用した特殊詐欺にご注意を!
+1や+44などから始まる国際電話番号から、「個人情報が漏れている。」などと不安をあおる電話をかけてきて、お金をだまし取る特殊詐欺が増えています。
心当たりのない国際電話番号からの着信には、応答しないようにしてください。
不審な電話を受けた際は、警察にご相談ください。
・下野警察署 0285−52−0110
・警察相談ダイヤル #9110
海外との電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できます。
・国際電話不取扱受付センター 0120−210−364(通話料無料)
ーーーーーーーーーー
問い合わせ先
地域生活課 生活係
電話:0285-56-9129
ーーーーーーーーーー
【更新日:2025/06/20】
「2時間後に電話が使えなくなる」という不審な電話に注意!
携帯電話や自宅の固定電話に、国の行政機関や大手電話会社を名乗り、自動音声で「あと2時間で電話が使えなくなります」という不審な電話がかかってくる相談が増えています。
事例
自宅の固定電話に国の行政機関を名乗り「この電話はこれから2時間後に通信できなくなる」という電話がかかってきた。非通知設定からの着信だった。突然通信できなくなるとは明らかにおかしい。自動音声ガイダンスで「1」を押すよう促されたが、国の行政機関をかたる詐欺の手口だと思い電話を切った。他のお宅にも同様の電話がかかってくる可能性があると思うので情報提供する。
ひとことアドバイス
・国の行政機関や電話会社などが、電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスやSMS(ショートメッセージサービス)を使って連絡することは絶対にありません。すぐに電話を切りましょう。
・非通知や知らない番号からの電話には普段から慎重になりましょう。個人情報は絶対に伝えないでください。
不安に思った場合や、個人情報を伝えてしまった場合は、すぐに消費生活センターや警察に相談しましょう。(消費者ホットライン
「188」、警察相談専用電話「#9110」)
------------------------
問い合わせ先
上三川町消費生活センター
電話:0285-56-9153
------------------------
【更新日:2025/06/20】
「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意!
突然の電話や急な訪問で無料の点検を持ち掛け、不安をあおって高額な契約を迫る手口が増えています。中には、電話口で「自治体から委託を受けた」「契約中のガス会社から依頼された」などと身分を偽るケースもみられます。電話や訪問で点検を持ち掛けられても、安易に点検させないようにしましょう。
事例
契約している電力会社に委託されたという業者から「分電盤の点検をする」と電話があった。昨日来訪してきて、点検後に「これは古いのですぐに交換しなければ漏電して火事になる」と言われた。信用して約23万円の交換工事を契約したが、念のため契約している電力会社に確認したところ「当社とは関係ない」と言われた。
ひとことアドバイス
・電話等で点検を持ち掛け、過度に不安をあおられたり、契約を急がされても安易に応じず、周囲の人に相談したり、業者を調べたりして慎重に対応しましょう。法定点検の場合には調査員証の携帯が義務付けられているので、必ず調査員証の提示を求めましょう。
・点検後、分電盤やブレーカーの交換が必要と言われても、その場ですぐに契約しないようにしましょう。交換を検討する場合は複数業者から見積りを取り、機能や価格を十分確認したうえで契約しましょう。
・4年に1回の法定点検は無料であり、登録調査機関の調査員が点検します。法定点検後に工事の契約を持ち掛けることはありません。なお、点検時に住人が不在の場合や屋内の点検を断ってしまうと、屋内にある分電盤の点検は行われず、屋外のみの点検になってしまうので注意が必要です。
・すでに長時間使用しており、経年劣化が心配な場合には、電力会社(一般送配電事業者)等、地域の電気工事業工業組合等に相談しましょう。
不安や迷いがあれば、すぐに消費生活センター等にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
上三川町消費生活センター
電話:0285-56-9153
ーーーーーーーーーーーーー
前の5件
次の5件
もどる