
お客様専用携帯サイト
下野市に関する情報
【更新日:2018/08/06】
小学生行事
☆「給水訓練」駅西学童のお友達と給水の仕方を学びましょう。
水道課の方に御指導していただきます。
日時 8月22日(水)10:15〜11:30
参加賞があります。
募集期間8月6日(月)〜8月17日(金)
☆作ってみよう「夏ピッタリ!バスボム作り」
日時 8月25日(土)10:00〜
募集期間8月6日(月)〜8月20日(月)
探検してみよう。私のまち『しもつけ』http://www.sonicweb-asp.jp/shimotsuke/
しもつけシティーガイド(地理情報システム)にジャンプします。(注:別途パケット料金が発生します)
是非参加して下さい待っています。
国分寺駅西児童館
0285−44−0786
メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
【更新日:2018/08/03】
下野市では市民と行政が一緒にまちの未来を創造していく、市民と行政の協働によるまちづくりに対する理解を深めるため、「ひと・まちづくり講演会」を開催します。
これからどのようなまちづくりが必要になってくるのか、市民と行政に何が求められているのかなど、事例を交えてお話しいただきます。
ご家族やご友人などお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。
■日時:8月4日(土)午前10時00分〜 (開場 午前9時30分〜)
■場所:国分寺公民館 大ホール
■講師:作新学院大学女子短期大学部 教授 西田 直樹 氏
■演題:「市民と行政の協働の形−共に育てたい地元を愛する心−」
********
生涯学習文化課
TEL 0285-32-8919
********
メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
【更新日:2018/08/01】
オレンジリボンキャンペーン「みんなで守ろう!子どもの笑顔」
全国的に児童虐待に関する相談件数は増加しています。児童虐待問題は、社会全体で早急に解決すべき重要な課題となっています。児童虐待問題に対応するため、児童虐待防止講演会を次のとおり開催します。皆さんのご参加をお待ちしております。
●日 時:8月21日(火)午後1時30分〜3時30分(1時受付開始)
●会 場:下野市役所3階会議室
●内 容:講演会テーマ
「子ども虐待の防止とその後のアフターケアについて
〜おせっかいは子どもを救う〜」
●講 師:とちぎユースアフターケア事業協同組合 事務局長 田村 隆 氏
●参加費 無料
●予約 不要
●対象者 子どもに関わる方、子育て中の方、その他、児童虐待防止に関心のある方
●問い合わせ先
こども福祉課 TEL 32-8903
探検してみよう。私のまち『しもつけ』http://www.sonicweb-asp.jp/shimotsuke/
しもつけシティーガイド(地理情報システム)にジャンプします。(注:別途パケット料金が発生します)
メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
【更新日:2018/07/27】
台風12号の北上に伴い、28日から広い範囲で大雨となる恐れがあります。
低い土地の浸水、河川の増水、落雷や突風に注意するとともに、
今後の気象情報には十分注意してください。
市民生活部安全安心課
電話0285-32-8894
メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
【更新日:2018/07/26】
現在、下野市国分寺地区の一般家庭に、下野警察署生活安全課の警察官を名乗って「個人情報が流れているのでキャッシュカードを取りに行く。あと5分で家に着く。」等という電話が多数かかってきています。
犯人が近くにいるかもしれません。
これは詐欺です!
絶対にカードを渡したりせず,警察にすぐに通報してください。
下野警察署連絡先:52-0110
下野市安全安心課
0285-32-8894
メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
前の5件
次の5件
もどる