
お客様専用携帯サイト
明和町防災・防犯情報
【更新日:2022/10/28】
■特殊詐欺に注意!
昨日午前、板倉町内のお宅に家族を騙る男から「病院にいるんだけど咽頭ガンなんだよ。」等電話があった後、病院の医師を騙る男から「身内で咽頭ガンになった人はいるか。いればガンになる確率が上がる。」等電話があり、再度、家族を騙る男から「今日払わなければいけないお金がある。」等の不審な電話がかかってきています。
さらに、本日、館林市内のお宅に、孫を騙る男から「会社の書類をなくしてしまった。後で連絡するから携帯電話の番号を教えて。」等の電話がかかってきています。
このような電話は特殊詐欺の予兆電話ですので、相手が話した電話番号には絶対にかけないでください。よく相手を確認し、一度電話を切って家族や警察に相談してください。
また、在宅時でも、留守番電話に設定することが被害防止に有効ですので、留守番電話の設定をお願いします。
問い合わせ先:館林警察署 0276-75-0110
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2022/10/14】
■不審者に注意!
昨日、板倉町内において下校中の児童が、灰色の自転車に乗った60代くらいの男性から「一緒に遊ぼう」等と声をかけられる事案が発生しました。
不審な人物に出会った時は、防犯部−を鳴らす、大声を出す、すぐ逃げる、近くの民家等に助けを求めたりして、すぐに110番通報又は、交番、警察への通報をお願いします。
問い合わせ先:館林警察署 0276-75-0110
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2022/10/13】
■特殊詐欺に注意!
本日、館林市内のお宅に、孫を騙る男から「会社の書類をなくしてしまった。後で連絡するから携帯電話の番号を教えて。」等の特殊詐欺の予兆電話がかかってきています。
このような電話を受けたときは、よく相手を確認し、一度電話を切って家族や警察に相談してください。
また、在宅時でも、留守番電話に設定することが被害防止に有効ですので、留守番電話の設定をお願いします。
問い合わせ先:館林警察署 0276-75-0110
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2022/09/28】
■不審者に注意
令和4年9月26日午後9時25分ころ、館林市つつじ町において、歩行中の女性が、男に下半身を見せつけられたという事案がありました。
男の特徴
年齢 30歳〜40歳くらい
頭髪 黒色短髪
服装 上衣 半袖
黒色眼鏡を着用
不審な人物を見た時はすぐにその場を離れ、110番通報又は最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。
問い合わせ先:館林警察署 0276-75-0110
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2022/09/26】
■特殊詐欺に注意!
本日午後、館林市内のお宅に、病院の職員を騙り「息子さんが喉の痛みを訴えたので緊急手術をした。息子さんの声が変わっているかもしれない。」等と電話があった後、息子を騙る男から「手術をしたので声が変になっている。」等の不審な電話がかかってきています。
このような電話は特殊詐欺の予兆電話です。相手が話した電話番号には絶対にかけなおさないでください。
不審な電話を受けたときは、よく相手を確認し、一度電話を切って家族や警察に相談してください。
問い合わせ先:館林警察署 0276-75-0110
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
前の5件
次の5件
もどる