お客様専用携帯サイト

明和町防災・防犯情報
【更新日:2023/04/27】

■窃盗被害が増加
 館林警察署管内において、4月に入り、家屋等に侵入する窃盗被害が増加してます。
 商店、店舗を対象とした出店荒らし、空き家を対象とした空き巣などの届出、相談が寄せられています。
 住民の皆さんは、以下の対策により、被害防止を図ってください。
 1 鍵の強化(ワンドアツーロック、電気錠、ガードプレート)
 2 窓の強化(防犯ガラス、防犯フィルム、補助鍵の活用)
 3 照明の強化(センサー付きライト、防犯灯)
 4 防犯カメラの設置強化

 警察でもパトロールを強化してます。
 住民の皆さんもご近所さんと協力し、声を掛け合い、不審な行動をとる者がいれば、すぐに110番通報をお願いします。

 携帯電話に
「荷物をお届けに伺いましたが不在のため持ち帰りました」
「下記電話番号まで連絡ください」等
といった不審なショートメールが送られてきています。
 このようなメールは詐欺です。
 不審なメールがきたら、まず家族や警察に相談してください。

問い合わせ先:
館林警察署(TEL0276-75-0110)
明和町総務課危機管理係(TEL0276-84-3111)














※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。



【更新日:2023/04/14】

■詐欺メールに注意

 携帯電話に「荷物をお届けに伺いましたが不在のため持ち帰りました」、「下記電話番号まで連絡ください」等といった不審なショートメールが送られてきています。
 このようなメールは詐欺です。
 不審なメールがきたら、まず家族や警察に相談してください。

問い合わせ先:
館林警察署(TEL0276-75-0110)
明和町総務課危機管理係(TEL0276-84-3111)











※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。



【更新日:2023/04/12】

■不審な訪問者に注意

最近、町内の高齢者のお宅に、「屋根の修理」や「庭の手入れ」の業者を装い、電話番号等を聞き出そうとする不審な訪問者の情報があります。

事件や契約トラブルに巻き込まれないように、業者等の連絡先をよく確認し、不審な場合はすぐに警察へ「110番」通報してください。


問い合わせ先:明和町総務課危機管理係(TEL0276-84-3111)










※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。



【更新日:2023/04/11】

■特殊詐欺に注意

本日午前9時30分ころ、館林市内のお宅に、息子を騙る者から「会社の書類を忘れた。部長から
電話が架かってくると思う。家から一番近い郵便局はどこ。」等の不審な電話がかかってきています。

 このような電話は特殊詐欺の予兆電話です。家族や友人だと名乗ってもすぐに信用せず、一度電
話を切って家族や警察に相談してください。

問い合わせ先:館林警察署  0276-75-0110






※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。



【更新日:2023/03/23】

■特殊詐欺に注意

 昨日夕方、館林市諏訪町地内のお宅に、若い男の声で「おばあちゃんか。孫の声を忘れた?」といった、孫を名乗る特殊詐欺の予兆電話がかかってきています。

 不審な電話を受けたときは、電話の相手をすぐに信用せず、迷うことなく110番通報をお願いいたします。皆様の通報が、被害防止や犯人の検挙につながります。ご協力をお願いいたします。



問い合わせ先:館林警察署  0276-75-0110





※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。



前の5件 次の5件

もどる