
お客様専用携帯サイト
明和町防災・防犯情報
【更新日:2023/07/11】
■SNSなどでのチケット等の商品詐欺に注意
SNS、掲示板、ブログ等でチケットなどの商品売買の情報を発見し、個人取引をした結果
・代金を支払ったのに商品が届かない
・相手と連絡がとれない
・返金してくれないなどの被害相談が増加しています。
【被害に遭わないために】
・商品の譲渡や売買は公式の譲渡・売買サイトを利用
・SNS等上の個人売買は控え、個人情報・身分証明書を送付しない
・相手の氏名、住所、電話番号、メールアドレスを確認
・先払いは避け、受け取った商品が正規品であるか発行元などで確認
【警察署への相談で準備するもの】
・やり取りした内容や振込先口座などが分かる明細書等
問い合わせ先
総務課危機管理係(TEL0276-84-3111)
群馬県警察サイバーセンター(TEL027-243-0110)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2023/06/14】
■緊急地震速報訓練について
6月15日(木曜日)午前10時ごろから、緊急地震速報訓練を行います。
訓練ですので、実際の災害と間違えないようご注意下さい。
問い合わせ先:総務課危機管理係 0276-84-3111
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2023/06/08】
■迷惑メールに注意!
スマートフォン等に次のメールが送りつけられるとの相談があります。
・あなたのデバイスをハッキングした
・あなたの情報を収集する
・あなたのカメラとマイクも制御した
・あなたを主演としたビデオを作成した
これは、不特定多数を対象に送信している迷惑メールです。
また、メールにはコンサルティング名目でビットコインを要求する記載もあります。
【被害に遭わないために】
・ビットコインの支払いはしない
・メール本文中のURLにアクセス、電話番号に電話しない
・メールは無視、削除し、家族や警察に相談する
問い合わせ先:
群馬県警察サイバーセンター(TEL027-243-0110)
明和町総務課危機管理係(TEL0276-84-3111)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2023/06/05】
■特殊詐欺(架空料金請求詐欺)の手口紹介
特殊詐欺にはいろいろな手口があります。
しかし、手口を知らずに被害に遭ってしまう方も少なくありません。
今回は、【架空料金請求詐欺】の手口を紹介します。
被害に遭わないように、手口を知っておいてください。
〇架空料金請求詐欺とは
「アプリやサイトの未納料金がある」等と架空の事実を口実に、金銭や電子マネーをだまし取る手口
また、通信事業者を装って、携帯電話に直接電話をかけてくる手口や、SMSを送ってくる手口も発生しています。
問い合わせ先:
群馬県警察本部生活安全企画課(TEL027-243-0110)
明和町総務課危機管理係(TEL0276-84-3111)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2023/06/02】
■SNS等を介した投資詐欺に注意!
SNS、出会い系サイト、マッチングアプリ等で知り合った者から『投資話』や『暗号資産』を『投資』した結果
・返金してくれない
・相手と連絡がとれない
などの被害相談が増加!
【被害に遭わないために】
・金融庁・財務局での登録の有無など、暗号資産交換業者の情報を確認
・SNS等だけでやり取りしている相手の話を安易に信じない
問い合わせ先:
群馬県警察サイバーセンター(TEL027-243-0110)
明和町総務課危機管理係(TEL0276-84-3111)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
前の5件
次の5件
もどる