
お客様専用携帯サイト
明和町防災・防犯情報
【更新日:2025/04/09】
■特殊詐欺予兆電話に注意
昨日、館林署管内の方の固定電話に、総務省を
騙った音声ガイダンスに従い電話を操作した
ところ、警察を騙った者と繋がり、家族構成、
通帳残高等の個人情報を聞き出す不審な電話が
ありました。
このような電話は詐欺の予兆電話です。
不審な電話を受けた際は、安易に個人情報を
伝えず、一旦電話を切ってすぐに警察に相談
してください。
お問合せ:館林警察署(TEL 0276-75-0110)
明和町総務課危機管理係
(TEL 0276-84-3111)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2025/04/03】
■館林警察署管内で特殊詐欺の被害
2月3日午後、音声ガイダンスの電話があり、
ガイダンスに従い操作をすると、警察官などを
名乗り「犯人の家を捜査したらあなた名義の
通帳と携帯電話が見つかった。それらを犯人に
渡したのならあなたも共犯だ。お金を全て確認
するので口座の全額おろしてほしい。確認が
終われば返金する」などと口座から現金を
おろさせ、犯人が指定した場所に現金を
置かせて騙し取るという手口です。
電話でお金の話がでたら詐欺を疑い、一旦
電話を切り、家族や警察に相談してください。
このような詐欺の対策として、防犯機能が
付いた電話機などが有効です。対策機器は
「電話が鳴る前に相手に対し警告メッセージを
流し、犯人に電話を切らせて撃退する」防犯
効果が期待できます。館林警察署で対策機器の
貸し出しをしています。
お問合せ:館林警察署(TEL 0276-75-0110)
明和町総務課危機管理係
(TEL 0276-84-3111)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2025/04/02】
■不審な電話に注意!
館林警察署管内にお住まいの方の携帯
電話に厚生労働省を騙る者から「あなたの
マイナンバーカードが勝手に使われている。
この後、長野県警から電話がある」など
という電話がありました。
このような電話は、特殊詐欺の予兆電話です。
同様の電話がかかってきたらすぐに電話を
切り、家族や警察に相談してください。
※重要※
相手から「資産状況」や「氏名・住所」
などの個人情報を聞かれても絶対に教え
ないでください。
「誰にも言ってはいけない」など、周囲へ
相談させないように言われることがあります。
お問合せ:館林警察署(TEL 0276-75-0110)
明和町総務課危機管理係
(TEL 0276-84-3111)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2025/03/27】
■ナンバープレート封印の窃盗にかかる注意喚起
明和町地内でナンバープレート封印の窃盗が複数件発生しております。
お気づきの点は館林警察署へご連絡ください。
お問合せ:館林警察署(TEL 0276-75-0110)
明和町総務課危機管理係(TEL 0276-84-3111)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2025/03/04】
■大雪にかかる注意喚起
明和町では、本日夜から5日(水)にかけて大雪となる可能性があります。
雪による交通障害や路面の凍結による転倒の恐れがありますので、
今後の気象情報に留意してください。
お問合せ:明和町総務課危機管理係
(TEL 0276-84-3111)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
前の5件
次の5件
もどる