
お客様専用携帯サイト
明和町防災・防犯情報
【更新日:2022/06/27】
■安全安心に関するお知らせ
令和4年6月25日(土)午後10時25分頃明和町に、6月28日に下校中の幼稚園児及び女子学生334人を誘拐するなどといった犯罪を予告するメールが届きました。
近隣市町及び全国的にも、同内容のメールが確認されております。
今後の対応について、館林警察署等関係機関と連携し、パトロールを強化するなど安全確保に努めてまいります。
問い合わせ先:館林警察署 0276-75-0110
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2022/06/08】
■詐欺被害に注意!
5月末頃、須賀地内のお宅に、「屋根が壊れているようだ。修理した方がいい。」と言って黒いマスクをつけた2人組の不審な男性が訪ねてきました。
このような訪問は、雨や台風などの時期に多く発生する詐欺の一つです。訪問があった際は、インターフォンなどで訪問者を確認し、怪しい場合は対応を控えてください。また、被害に遭わなくても警察や消費生活センターへ相談してください。
問い合わせ先:館林警察署 0276-75-0110
明和町消費生活センター 0276-84-3299
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2022/06/03】
■特殊詐欺の予兆電話に注意!
館林警察署管内において、電話で公益法人職員などを名乗り「名前が勝手に登録されている。」と騙り、その後、別の会社を名乗り「解決のためにお金を払う必要がある。」と言って呼び出し、直接お金を騙し取る詐欺事件が発生しました。
電話で公共団体などを名乗りお金の話をするのは、典型的なだましの手口です。自宅の電話は留守番電話に設定して、このような電話があったら、直ぐに家族や警察に相談してください。
問い合わせ先:館林警察署 0276-75-0110
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2022/05/27】
■特殊詐欺の予兆電話に注意!
昨日、館林市内の複数のお宅に、警察官をかたって「詐欺グループから、押収した名簿にあなたの名前が載っていた。」「通帳からお金が引き下ろされているかもしれない。通帳を確認してほしい」等という不審な電話がかかってきています。
このような電話を受けたときは、よく相手を確認し、一度電話を切って家族や警察に相談してください。
また、電話の後に犯人が訪問する場合があるので、「戸締りをする」「キャッシュカードを渡さない」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にして、相手を確かめてから出る」という対策が被害防止に有効です。
問い合わせ先:館林警察署 0276-75-0110
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
【更新日:2022/05/23】
■特殊詐欺の予兆電話に注意!
5月20日、「都内に住む高齢者が館林市内の施設に入所を希望しているが、館林に住んでいる必要がある。あなたの家に住んでいることにしていいか。」と電話があった館林市内のお宅に、本日、「あなたの口座に都内の高齢者が1千万円を振り込んだ。今から拒否すると裁判になる。」等の特殊詐欺の予兆電話がかかってきています。
電話で老人ホームの入居権の話が出た詐欺です。名義貸しや権利を譲るように言われても断りましょう。
不審な電話を受けたときは、一人で悩まず家族や警察に直ぐ相談してください。
問い合わせ先:館林警察署 0276-75-0110
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに直接返信いただいてもお問合せ等にはお答えできません。
前の5件
次の5件
もどる