お客様専用携帯サイト

千代田町からの安全安心に関するお知らせ
【更新日:2022/02/18】

【防犯情報121】特殊詐欺に注意!
 2月16日、邑楽郡大泉町近郊にお住まいの方のパソコンに「パソコンをロックしました。解除のためには電話してください。」等と表示され、パソコンが使えなくなりました。そこで、表示された番号に電話すると、「この問題を解決するにはソフトを契約しなければなりません。3年契約で5万円です。支払いはGoogleplayカードを購入し、裏の番号を教えてください。」という内容でしたが、これは、典型的な詐欺の手口です。
 このような表示があっても絶対に電話せず、警察に相談して被害に遭わないようにしてください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2022/02/15】

【防犯情報120】還付金詐欺に注意!!
 昨日(2月14日)、東毛地域の一般のお宅に、市町村職員を装った者から「還付金があります。振り込みますのでATMに行ってください」などという不審な電話がかかってきました。
 これは還付金詐欺の予兆電話です。
 このような電話を受けたら、必ず相手の連絡先を確認して一旦電話を切り、家族や警察に相談して被害に遭わないようにしてください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2022/02/15】

【防犯情報119】銅線盗に注意
 本年に入り、管内や近隣地域において資材置場や太陽光発電設備の敷地内から銅線を盗まれる被害が発生しています。
 銅線を外から見えない場所に保管するとともに、門扉には必ず施錠をしたり、防犯カメラやセンサーライトを設置するなどして被害を防止しましょう。
 また夜中に資材置場や太陽光発電設備の敷地で怪しい車や人を見かけた場合は110番通報をしたり、館林警察署に連絡をお願いします。
 
館林警察署(0276-75-0110)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2022/02/14】

【防犯情報118】不審者情報
 2月13日(日)午前11時30分ころ、邑楽郡千代田町大字赤岩地内のお宅において、外国人風の男1名が駐車中の車をのぞく事案がありました。
■男の特徴
 外国人風の男
 身長 175センチメートルくらい
 上衣 茶色系のダウン
 下衣 黒色長ズボン
 黒色キャップ、白色スニーカー
■使用車両の特徴
 白色の普通乗用車
※ 不審な人物を見かけた時は、すぐに110番通報又は最寄りの交番、警察署への通報
 をお願いします。

【大泉警察署】0276−62−0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2022/02/08】

【防犯情報117】メルカリ・メルペイを装ったSMSや電子メールに注意!
 メルカリやメルペイを装った不審なSMSや電子メールを受信し、本文に記載されているURLにアクセスし、アカウント情報等の個人情報を入力させることでメルカリ又はメルペイを不正利用され、商品が購入されるといった相談が複数寄せられています。
 不審なSMSや電子メールを受信した場合、不用意に個人情報を入力しないよう注意してください。

【注意を要する文言】
・アカウントの利用が制限されている
・アカウントが削除される
・本人確認が必要
・3,000円分ポイントがもらえる
・抽選でポイントが当たる

【被害に遭わない対策】
・本文に記載されたURLにアクセスしない。
・個人情報を入力する場合は、ブックマーク登録した公式サイトや公式アプリから入力する。

群馬県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
027-243-0110



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


前の5件 次の5件

もどる