
お客様専用携帯サイト
千代田町からの安全安心に関するお知らせ
【更新日:2022/02/04】
【防犯情報114】孫を騙る詐欺に注意!
本日、大泉町内のお宅に、孫を騙って「俺だけど、書類を間違えて郵便局に出した。郵便局の者から電話をする。誰にも言わないで。お金をいくらか用意出来るか。」等といった電話が架かってきています。
口座番号や暗証番号、資産状況などの個人情報は絶対に教えないようにしましょう。
また、犯人が自宅に来て、キャッシュカードや現金を手に入れようとすることもあります。
常時留守番電話設定をするとともに、昼間でも施錠をし、知らない人の訪問には、ドア越しに対応してください。
※不審な電話、不審な訪問はすぐに警察にご連絡をください!
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2022/02/01】
【防犯情報113】警察官を騙る詐欺の電話に注意
本日、東毛地域のお宅に警察官を騙り「振り込め詐欺の電話がきていませんか」などと言った特殊詐欺の予兆電話がかかってきています。
このような電話を受けたら、相手の連絡先を確認して、一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。
大泉警察署(0276-62-0110)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2022/02/01】
【防犯情報112】市町村職員を名乗る不審電話にご注意!
東毛地域のお宅に、市町村職員を名乗る者から「還付金があるので渡したい。手続き期限が迫っている。」と言って口座番号や暗証番号を聞きだす不審な電話がかかっています。
「預金残高」「通帳」「キャッシュカード」「暗証番号」という言葉が出たら詐欺を疑い、警察や家族に相談してください。
また、警察では詐欺電話対策として自動通話録音機を貸し出しています。
ご希望の方は、大泉警察署生活安全課までご連絡ください。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2022/02/01】
【防犯情報111】詐欺メールに注意!!
大泉警察署管内に住む一般の方の携帯電話に、大手携帯電話会社を装って「未払い料金のお支払いのお願い」などというSMSメッセージや、「国民特別救済金2億円が受け取れます」などといって、口座情報を入力させようとするメールが送り付けられる事案がありました。
これは架空料金請求詐欺やフィッシング詐欺の手口で、連日、多くの方の携帯電話に同じようなメールが送り付けられています。
そのようなメールが届いても無視し、被害に遭わないようにしてください。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2022/01/26】
【防犯情報110】息子や警察官を語る詐欺の電話に注意
昨日、東毛地域のお宅に息子を騙り「交通事故に遭った」と言ったり、警察官を騙り「息子さんを保釈するにはお金が必要」などと言った特殊詐欺の予兆電話がかかってきています。
このような電話を受けたら、相手の連絡先を確認して、一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
前の5件
次の5件
もどる