
お客様専用携帯サイト
千代田町からの安全安心に関するお知らせ
【更新日:2022/03/23】
【防犯情報150】特殊詐欺の被害発生
昨日(3月22日)、太田市内のお宅に警察官を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが不正に利用されています」「刑事が伺うのでキャッシュカードは刑事に渡してください」という電話があり、家を訪問した警察官を名乗る男にキャッシュカードがだまし取られる被害が発生しました。
警察官が、不正利用があることを理由にご自宅などでキャッシュカードの確認や預かることは絶対にありません。
このような電話を受けたら、一旦電話を切り、キャッシュカードを渡す前に必ず家族や警察に相談をしてください。
また、在宅時でも留守番電話に設定することが被害防止に有効ですので、留守番設定をお願いします。
【太田警察署】0276−33−0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2022/03/23】
【防犯情報149】特殊詐欺の予兆電話に注意!!
昨日、東毛地域の一般のお宅に、息子を装った者から「のどが痛いのでこれから精密検査を受ける」などという電話がかかってきました。
これは、オレオレ詐欺の予兆電話です。
このような電話を受けたら、必ず相手の連絡先を確認して一旦電話を切り、家族や警察に相談をして被害に遭わないようにしてください。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2022/03/16】
【防犯情報148】身に覚えのない請求に注意!
大泉警察署管内にお住まいの方に、実在するクレジットカード会社から身に覚えのない請求がありました。
これは、他人がフィッシング、スキミングによりカード情報等を取得し、クレジットカードを不正利用している可能性があります。
身に覚えのない請求があった際は、そのままにせず、家族への確認、クレジットカード会社への連絡、カードの停止、再発行の手続き等してください。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2022/03/15】
【防犯情報147】詐欺メールに注意!!
実在する通信事業者を装って「ユーザー確認が必要 請求が完了できません」などというメールが届いております。
このほか、金融機関、クレジットカード会社、宅配業者など実在する会社を装った詐欺メールが確認されています。
これは架空料金請求詐欺やフィッシング詐欺の手口です。
そのようなメールが届いても絶対にメールのURLにアクセスしたり、問い合わせ先に連絡をしないでください。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2022/03/14】
【防犯情報145】特殊詐欺の電話に注意
3月12日夜、東毛地域のお宅に、男の声で、泣きながら「おばあちゃん。おばあちゃん。」等の不審な電話がかかってきています。
これは、オレオレ詐欺の予兆電話です。
このような電話を受けた場合は、一旦電話を切り、家族や警察に相談をしてください。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
前の5件
次の5件
もどる