お客様専用携帯サイト

千代田町からの安全安心に関するお知らせ
【更新日:2019/05/16】

【防犯情報9】気を付けましょう!ワンクリック詐欺!!
 アダルトサイトなどで「無料動画再生はこちら」「18歳以上はこちら」などのボタンをクリックすると、「登録完了」などと表示が出て、高額な料金を請求されることがあります。
 これをワンクリック詐欺といいます。
 不安になって相手に連絡してしまうと、個人情報を聞き出されて次々と連絡が来るようになります。
 また、一度でも支払うと、さらに支払いを請求されます。
 相手に連絡する前に警察に相談して、被害に遭わないようにしてください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2019/05/10】

【交通情報1】春の全国交通安全運動について
5月11日(土)〜20日(月)までの10日間「春の全国交通安全運動」が実施されます。

○スローガン
「その車間 心のせまさが 見えてます」

○サブスローガン
「飛び出さない 自分のいのちを まもるため」

○運動の重点

 @子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止

 A自転車の安全利用の推進

 B全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

 C飲酒運転の根絶

 ※問い合わせ先
  群馬県警察本部
  【027-243-0110】



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2019/05/10】

【防犯情報8】注意!架空請求ハガキ!!
 昨日(5月9日)から、「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」などと書かれたハガキが、多くのご家庭に配達されています。
 これは、典型的な架空請求詐欺の手口です。
 このようなハガキが届いたら警察に相談し、被害にあわないようにしてください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2019/05/08】

【防犯情報7】改元に便乗した詐欺等に注意!
 昨日(5月7日)、新元号「令和」になって初めての平日になりましたが、当分の間、改元を口実にする特殊詐欺や悪質商法の発生が予想されます。「元号が変わったので今までのキャッシュカードが使えなくなる。」などと言う不審な電話や郵送物を受けた際は、すぐに警察へ相談し、被害に遭わないようにしてください。


【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2019/04/19】

【防犯情報6】警察官や金融庁職員等を装うオレオレ詐欺に注意!!
 警察官や金融庁職員等を装うオレオレ詐欺の手口を紹介します。
 犯人は、最初に「あなたの口座が詐欺事件に使われている」「銀行のシステムが変わる」などと電話をかけてきます。その後「すぐに現金を全額おろして、職員に渡して」「キャッシュカードを新しくする必要があるので、職員に渡して」などと言い、被害者から現金やキャッシュカードをだまし取ります。
 警察官や金融庁職員等が現金やキャッシュカードを預かることはありません。このような電話があったら、必ず警察に相談してください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


前の5件 次の5件

もどる