お客様専用携帯サイト

千代田町からの安全安心に関するお知らせ
【更新日:2020/07/01】

【その他の情報1】鹿の出没
 昨日(6月30日)午後9時30分ころ、千代田町大字舞木地内の中島交差点付近で、鹿2頭の目撃情報がありました。
 早朝・夜間の外出の際は、十分気を付けてください。
 また、鹿等の野生動物を目撃した場合は、危険ですので不用意に近づかないように注意してください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代) 



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2020/06/30】

【防犯情報13】ホームページの偽サイトに注意
 官公庁や民間企業等の公式ホームページの「偽サイト」が全国的に確認されています。

これらの偽サイトにアクセスすると

○ 個人情報やクレジットカード等の情報を盗まれる

○ コンピュータウイルスに感染する
といった被害に遭うおそれがありますので、十分注意してください。

当県警の公式ホームページアドレスは、「https://www.police.pref.gunma.jp」ですので、利用の際は、必ず確認するようお願いします。

群馬県警察本部 027-243-0110



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2020/06/26】

【防犯情報12】特別定額給付金の申請期限に伴う詐欺に注意!
 大泉町、邑楽町、千代田町では、8月中にコロナ定額給付金の申請期限が終了します。
 申請期限終了に伴い、詐欺などの発生が予想されます。
 市町村や官公庁等の職員が
●ATMの操作をお願いすること
●手数料の振り込みを求めること
●メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること
などを行うことは絶対にありません。
 このような内容の電話が自宅にかかって来たり、郵便物が届いた場合には、大泉警察署にご連絡下さい。
 また、関係者を装った者が自宅に訪ねてきた場合にはすぐに110番通報をして下さい。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2020/06/26】

【防犯情報11】架空料金請求封書に注意!!
 一昨日(6月24日)、大泉警察署管内の複数のお宅に「東京法務管理局」という差出人名で「法務管理局委託 督促状」などと書かれた通知が、封筒入りで配達されました。
 これは、典型的な架空料金請求詐欺の手口です。
 一回でも記載された電話番号に連絡してしまうと、裁判になる等の理由をつけて、何度もお金を請求してきます。
 身に覚えのない手紙やメールを受け取った場合は、絶対に連絡をしないで、警察に相談してください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2020/06/22】

【防犯情報10】特殊詐欺に類似した窃盗事件に注意!
6月中旬ころから、県内のお宅に、突然、警察官を名乗る者が訪れ「あなたの口座が犯罪に使われている。」等と言ってキャッシュカードを確認し、封筒に入れさせた後、印鑑を取りに玄関先から離れた隙に封筒をすり替えて盗む窃盗事件が発生しています。
 犯人は何の予告もなく突然、訪れますので、在宅中でも家の戸締りをしておき、来訪者にはインターホンやドアチェーンによる対応をした上で、相手の身分証をしっかり確認し、不審な場合にはすぐに110番通報をお願いします。
 また、警察官等が口座の暗証番号を聞くことはありません。
 他人には絶対に暗証番号を教えないようにしましょう。

群馬県警察本部生活安全部生活安全企画課 027-243-0110



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


前の5件 次の5件

もどる