
お客様専用携帯サイト
千代田町からの安全安心に関するお知らせ
【更新日:2021/04/05】
【防犯情報3】住宅を狙う泥棒に注意!
群馬県内において住宅に侵入する窃盗事件が発生しています。
お出かけの際の戸締りはもちろん、日中家にいる時や夜間就寝時に鍵掛けの確認をしっかりしましょう。
訪問者に対してはインターホン越しで相手をよく確認してから対応しましょう。
群馬県警察本部 生活安全企画課
027-243-0110
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2021/04/05】
【交通情報1】春の全国交通安全運動について
4月6日(火)〜15日(木)までの10日間「春の全国交通安全運動」が実施されます。
〇年間スローガン
「自転車も 止まってよく見て 交差点」
〇サブスローガン
「自転車と いつもいっしょに ヘルメット」
〇運動の重点
@子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
A自転車の安全利用の推進
B歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2021/04/01】
【防犯情報2】特殊詐欺予兆電話に注意!!
昨日(3月31日)から、大泉警察署管内の複数のお宅に息子をかたる者から、不審な電話がかかってきています。
これは、特殊詐欺の予兆電話です。
このような電話を受けたら、必ず相手の連絡先を確認して一旦電話を切り、すぐに大泉警察署に通報してください。
また、戸締り等の防犯対策をお願いします。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2021/04/01】
【防犯情報1】ビットコインを要求する脅迫メールに注意!
ここ数日、ビットコインで支払いを求める脅迫メールに関する相談が多数寄せられています。このようなメールは、不特定多数に送信されている架空請求メールですので、無視してください。
脅迫メールの特徴は、
・あなたのパソコンをハッキングして、個人情報を保存してある。
・トロイの木馬というウイルスを入れて、個人情報等を抜き取った。
・あなたがアダルトサイトを見ている状況をカメラで録画した。
・警察等に連絡するとあなたの動画を公開する。
などと不安を煽り、個人情報等の削除を名目に、ビットコインを要求するもので、典型的な架空請求詐欺の手口です。
身に覚えのないメールは、無視して、決して支払いをしないようにしましょう。
被害に遭わないように、御家族や知人等にも注意喚起をお願いします。
群馬県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
027-243-0110
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2021/03/25】
【防犯情報51】特殊詐欺予兆電話に注意!
昨日(3月24日)夕方、邑楽郡千代田町地内のお宅に息子をかたる者から不審な電話が架かってきています。
これは、特殊詐欺の予兆電話です。
このような電話を受けたら、必ず相手の連絡先を確認して一旦電話を切り、すぐに大泉警察署へ通報してください。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
前の5件
次の5件
もどる