
お客様専用携帯サイト
千代田町からの安全安心に関するお知らせ
【更新日:2021/05/11】
【防犯情報11】詐欺メールに注意!
携帯電話のメールやメッセージ(SNS)宛に、佐川急便等の宅配業者を装い、メッセージに記載されたリンクにアクセスさせて偽サイトに誘導され、IDやパスワード等の個人情報を盗み取られるという被害が多くなっています。
IDやパスワードを盗まれると、知らぬ間に商品が購入されたり、後日身に覚えのない金額が請求されたりする恐れがあります。
また、見知らぬ電話番号から電話がかかってくるようになり、携帯電話料金が高額になる恐れもあります。
このようなメールやメッセージが来た場合には、
〇 記載されたURLに安易にアクセスしないこと
〇 電話番号が記載されていた場合にはその番号に電話することなく、ホームページなどに記載された正規の連絡先に問い合わせること
〇 メールやメッセージで誘導された先で、安易にIDやパスワードを入力しないこと
等により、被害にあわないよう、心がけてください。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2021/05/11】
【防犯情報10】新型コロナウイルスに便乗した不審なメールに注意!
最近のコロナウイルスの情勢に伴い、携帯電話のメールやメッセージ(SMS)等に、ワクチン接種名目やPCR検査名目で偽サイトへの誘導や個人情報の聞き出しをする等、不審なメールやメッセージが送付されているとの情報があります。
自分の身に覚えのないメールやメッセージが届いた場合には、安易に記載された電話番号に電話を掛けたり、記載されたURLにアクセスしないでください。
このようなメールが届いて不安だという場合には、お近くの警察までご相談ください。
※大泉警察署(0276-62-0110)
振り込め詐欺被害防止ホットライン
(027-224-5454)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2021/05/06】
【防犯情報9】特殊詐欺に注意!
県内では、市町村役場や金融機関の職員を名乗る者から「保険料の還付金がある。」「口座番号と暗証番号を教えて欲しい。」などという話があり、その後、自宅を訪問した犯人にキャッシュカードを盗まれる被害が発生しています。
これは、キャッシュカード詐欺盗という新しい特殊詐欺の手口です。
官公庁職員や金融機関職員が、電話で口座番号や暗証番号の話をしたり、自宅に赴いてキャッシュカードを確認することは絶対にありません。
また、息子や孫を騙ったオレオレ詐欺に注意するとともに身に覚えのない請求のはがきやメールを受け取った場合は、絶対に連絡せずに、すぐに大泉警察署へ通報してください。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2021/05/06】
【防犯情報8】パスワードやクレジットカード情報の入力を求めるメールには注意しましょう。
大手ショッピングサイト、クレジットカード会社、銀行等をかたったメールが確認されています。メール本文に書かれたURL等にアクセス後に、個人情報を入力してしまい、クレジットカード等が不正利用されてしまったとの相談も寄せられています。
【注意を要する文言】
〇アカウントを確認してください
〇ご本人のご利用かどうか確認させていただきたいお取引があります
〇支払い方法が確認できません
〇カードの情報を更新できませんでした
上記のような言葉が書かれていた場合は、特に注意が必要です。
URLにアクセス後に表示されるホームページは、本物と区別がつきにくいので、
【安易にアクセスすることは避ける】
【電話で確認する】
【公式ホームページや公式アプリから利用する】
といった事を心がけましょう。
群馬県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
027-243-0110
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2021/05/02】
【防犯情報7】家畜の盗難に注意!
大泉警察署管内において、家畜(豚、牛、鶏)が盗まれる被害が発生しています。
防犯対策として
・敷地や小屋の出入口にはチェーンを張る、鍵を掛ける
・防犯カメラを設置する
・アラーム音が鳴るなどの人感センサーを設置する
などをしましょう。
不審な人や車を見かけた場合は、すぐに110番通報して状況や特徴・車のナンバーを伝えてください。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
前の5件
次の5件
もどる