お客様専用携帯サイト

千代田町からの安全安心に関するお知らせ
【更新日:2021/05/17】

【防犯情報15】特殊詐欺に注意!
 本年4月末現在の特殊詐欺の発生状況は、群馬県内では84件(前年同期比+10件)、被害額は約1億3,250万円(前年同期比+約2,990万円)、大泉警察署管内では1件(前年同期比+1件)、被害額は約50万円(前年同期比+約50万円)となっています。
 お金に関する電話やメールがあってもすぐに信用せず、必ず家族や警察に相談して、被害に遭わないように十分注意してください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/05/16】

【防犯情報14】ショートメールによる「不在通知」等には注意しましょう。
 ショートメールで「不在通知」、「商品発送通知」、「支払い確認が取れていない」等が送られてきたという事案が発生しています。
 
 これらは、詐欺や個人情報を盗み取る手口ですから、メッセージに書かれた電話番号にかけたり、URLにアクセスをしないでください。

 少しでもおかしいと感じたら、警察や家族に相談してください。

群馬県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
027-243-0110



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/05/14】

【防犯情報13】新型コロナワクチン詐欺に注意!
 国内では「金銭を振り込めば、優先的にワクチンが受けられる」「お金は後で返金される」などというメールが届いたり、電話がかかってきたりしています。
 ワクチン接種は、すべて公費負担で無料です。
 「ワクチン接種の費用」「優先して接種を受けるための費用」など、ワクチン接種に関連づけて金銭を要求されても、決して応じないでください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/05/13】

【防犯情報12】特殊詐欺の電話に注意!
 群馬県内では、警察官や孫をかたる者が電話をかけてくる、特殊詐欺の予兆事案が多発しています。
 「電話番号が変わった」「急にお金が必要になった」は詐欺の電話です。
 留守番電話機能を有効活用し、知らない電話に対応しないよう注意して、必ず警察に通報してください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/05/11】

【防犯情報11】詐欺メールに注意!
 携帯電話のメールやメッセージ(SNS)宛に、佐川急便等の宅配業者を装い、メッセージに記載されたリンクにアクセスさせて偽サイトに誘導され、IDやパスワード等の個人情報を盗み取られるという被害が多くなっています。
 IDやパスワードを盗まれると、知らぬ間に商品が購入されたり、後日身に覚えのない金額が請求されたりする恐れがあります。
 また、見知らぬ電話番号から電話がかかってくるようになり、携帯電話料金が高額になる恐れもあります。
 
 このようなメールやメッセージが来た場合には、
 〇 記載されたURLに安易にアクセスしないこと
 〇 電話番号が記載されていた場合にはその番号に電話することなく、ホームページなどに記載された正規の連絡先に問い合わせること
 〇 メールやメッセージで誘導された先で、安易にIDやパスワードを入力しないこと

等により、被害にあわないよう、心がけてください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


前の5件 次の5件

もどる