お客様専用携帯サイト

千代田町からの安全安心に関するお知らせ
【更新日:2021/05/18】

【防犯情報19】新型コロナワクチン詐欺に注意!
 現在まで、群馬県内においては新型コロナワクチン詐欺被害は確認されていませんが、全国的にはワクチン接種に関する詐欺の電話や訪問が数件確認されています。
 手口としては、
  ・ お金を払えば優先的にワクチンが受けられるとの電話
  ・ 市町村役場を名乗って個人情報を聞いてくる電話
  ・ 公的機関を名乗り接種手続きの代行を有料で請け負うとの訪問
などです。
 ワクチン接種や、それに関わる手続きは、全て無料です。
 電話やメールで個人情報を求めることはありません。
 不審な電話や人の訪問があった場合は、一人で判断せずに家族知人に相談するなどして、最寄りの警察へも連絡してください。

群馬県警察本部生活安全企画課  
   027-243-0110



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/05/18】

【防犯情報17】架空料金請求詐欺に注意!
 電話会社等を装って「未納料金があるのでご連絡ください」などとメールを送り付け、電話してきた者に「サイト利用料が未納になっている。今払わないと裁判になる」などと言って、コンビニで電子マネーを購入させたり、ATMで現金の振込みをさせる架空料金請求詐欺が発生しています。
 メールで「未納料金がある」は詐欺です。
 そのようなメールが届いても、絶対に問い合わせ先に連絡せず、大泉警察署に通報してください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/05/18】

【防犯情報18】不審電話に注意!
 昨日(5月17日)、県内の一般のお宅に、子供を名乗る者から「郵便局で荷物を送るのに住所を間違えた」「荷物を預かっておいて」などという不審な電話がありました。
 電話の内容に少しでも不審なところがあったら、詐欺の電話だと思って相手にせず、すぐに電話を切ってください。
 皆さんの日頃からの心掛けが、被害に遭わないための第一歩になります。不審な電話があったら、すぐに大泉警察署に連絡してください。
 また、キャッシュカードや口座の暗証番号の話が出た場合も、すぐに電話を切り、大泉警察署に連絡してください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/05/18】

【防犯情報16】オレオレ詐欺に注意!
 一昨日から昨日にかけて、群馬県内の一般のお宅に、息子を装った男から、「明日行くから」などという不審な電話がかかってきています。
 これは、オレオレ詐欺の予兆電話です。
 不審な電話を受けた時は、一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/05/17】

【防犯情報16】タイヤ盗難に注意!
 大泉警察署管内では、本年に入り、自宅に保管していた自動車用タイヤが盗難被害に遭う事件が数件発生しています。タイヤを保管する場合は、物置き等に入れ、確実に鍵をかけるなどの防犯対策をお願いします。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


前の5件 次の5件

もどる