お客様専用携帯サイト

千代田町からの安全安心に関するお知らせ
【更新日:2021/05/25】

【防犯情報28】新型コロナワクチン詐欺に注意!
 国内では「新型コロナワクチンに関することでお金がかかる」などと言って、口座情報や個人情報を聞き出そうとする電話がかかってきています。
 行政機関や団体等が「ワクチン接種に必要」と言って、電話やメールで個人情報等を聞くことはありません。
 そのような電話やメールがあっても、決して答えないでください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/05/25】

新型コロナウイルスの接種の体制について
 5月26日水曜日より開始する65歳以上新型コロナワクチン接種の予約は、天候や感染対策などを考慮し、来所予約会場を保健センターからコスメ・ニスト千代田町プラザに変更いたします。
 また、このたび、希望するすべての方のワクチンは全員分確保し、接種体制も整っておりますので、65歳以上の希望する方には、十分な予約対応が可能です。慌てずにご予約をお願いいたします。
 なお、27日以降の来所予約は保健センターにて実施いたします。

【保健センター】0276-86-5411



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/05/24】

【防犯情報27】架空料金請求詐欺に注意!
 NTT等の電話会社等を装って「未納料金があるのでご連絡ください」などとメールを送り付け、電話してきた者に「サイト利用料が未納になっている。今払わないと裁判になる」などと言って、コンビニで電子マネーを購入させたり、ATMで現金の振込みをさせる架空料金請求詐欺が発生しています。
 メールで「未納料金がある」は詐欺です。
 そのようなメールが届いても、絶対に問い合わせ先に連絡せず、大泉警察署に通報してください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/05/24】

【防犯情報26】キャッシュカード詐欺盗に注意!
 警察官や金融機関、デパート職員等を装った者から「キャッシュカードが不正に利用されている」などと連絡があり、自宅に来た警察官を名乗る者が「カードを封筒に入れて封印するから、印鑑が必要」などと言って、家人に印鑑を取りに行かせた隙に封筒をすり替えて盗む「キャッシュカード詐欺盗」が全国的に多発しています。
 電話でキャッシュカードの話が出たら詐欺です。
 そのような電話を受けたときは一旦電話を切り、警察や親族等に相談して被害に遭わないようにしてください。
 家の電話を留守番電話に設定しておけば、被害防止に効果的です。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/05/20】

【防犯情報25】メーター交換を口実にした不審者の訪問に注意!
 5月18日、千代田町地内の一般のお宅に、電力会社の従業員を装った男が、電気メーターの交換を口実に訪問してきて、書類に署名捺印を求めようとした事案がありました。
 通常、電気メーターの交換にあたって、検針票や請求書の提示を求めたり、書類に署名捺印を求めることはありません。
 このような者が訪問してきた場合は、会社名、所属、氏名、連絡先、身分証を確認し、不審点があれば、電話帳等で調べた会社の電話番号に連絡して、訪問してきた者は本当の従業員か、などを確認するようにしてください。
 そして、その者が従業員でなかったときは、すぐに大泉警察署に通報してください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


前の5件 次の5件

もどる