お客様専用携帯サイト

千代田町からの安全安心に関するお知らせ
【更新日:2021/07/29】

【防犯情報59】預貯金詐欺に注意!
 警察官や金融機関職員を装った者から「キャッシュカードが悪用されている」などと連絡があり、その後、自宅を訪問してきた者が「新しいカードに交換する」などと言ってキャッシュカードをだまし取る「預貯金詐欺」が全国的に発生しています。
 電話や訪問時にキャッシュカードの話が出たら詐欺です。
 決してキャッシュカードを渡すことはせず、すぐに警察や親族等に相談して被害に遭わないようにしてください。
 家の電話を留守番電話に設定しておけば、被害防止に効果的です。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/07/28】

【防犯情報58】キャッシュカード詐欺盗に注意!
 警察官や金融機関、デパート職員等を装った者から「キャッシュカードが不正に利用されている」などと連絡があり、警察官を名乗る者が自宅に来て、「カードを封筒に入れて封印するから、印鑑が必要」などと言って、家人に印鑑を取りに行かせた隙に封筒をすり替えて盗む「キャッシュカード詐欺盗」が全国的に多発しています。
 電話でキャッシュカードの話が出たら詐欺です。
 そのような電話を受けたときは一旦電話を切り、警察や親族等に相談して被害に遭わないようにしてください。
 家の電話を留守番電話に設定しておけば、被害防止に効果的です。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/07/28】

【防犯情報57】オレオレ詐欺に注意!
 息子や娘、孫、甥等の親族を装って電話をかけてきて、「会社の小切手が入ったカバンをなくしてしまった」「会社の書類を間違えて送ってしまった」「すぐに現金が必要だ」などと言って現金をだまし取るオレオレ詐欺の被害が多発しています。
 たとえ家族や親族を名乗っても、電話でお金の話をしてきたら詐欺です。
 そのような電話があっても信じず、家族や警察に相談して被害に遭わないようにしてください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/07/27】

【防犯情報56】架空料金請求詐欺に注意!!
 7月24日、大泉警察署管内に居住する方の携帯電話に、auフィナンシャルサービスを名乗る者から「未納料金があります。本日中に支払ってください。」などと、ショートメッセージが送られてくる事案がありました。
 これは、架空料金請求詐欺の手口で、多くの方の携帯電話に同様のメッセージが送られてきています。
 このようなメッセージが送られてきても、絶対に応じずに無視し、被害に遭わないようにしてください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/07/20】

【防犯情報55】特殊詐欺に注意!
 本年6月末現在の特殊詐欺の発生状況は、群馬県内では104件(前年同期比+1件)、被害額は約1億5,760万円(前年同期比−約2,770万円)、大泉警察署管内では1件(前年同期比±0件)、被害額は約50万円(前年同期比−約600万円)となっています。
 お金に関する電話やメールがあってもすぐに信用せず、必ず家族や警察に相談して、被害に遭わないように十分注意してください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


前の5件 次の5件

もどる