お客様専用携帯サイト

千代田町からの安全安心に関するお知らせ
【更新日:2021/08/26】

【防犯情報68】オレオレ詐欺の電話に注意!(被害発生!ご注意ください!)
 昨日午後、邑楽町地内のお宅に、息子を騙り、「郵便物を送ったけど、宛先と内容物を間違えてしまった。仕事の契約に関わる重要な書類だったので、300万円が必要になった。いくらお金を用意できるか。自分は受け取りに行けないけど、部下が行くので書類と言ってお金を渡してほしい。」等といったオレオレ詐欺の被害が発生しました。
 たとえ家族や親族を名乗っても、電話でお金の話をしてきたら詐欺です。
 このような電話を受けたら、必ず相手の連絡先を確認して一旦電話を切り、すぐに大泉警察署へ通報してください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/08/17】

【防犯情報67】オレオレ詐欺の電話に注意!
 本日午前11時ころ、群馬県内のお宅に、市役所を騙り「医療費の還付金がある。書類が届いているから確認して欲しい。」等といったオレオレ詐欺の予兆電話がありました。
 このような電話はオレオレ詐欺の予兆電話です。
 在宅中でも自宅の電話を留守番電話に設定するなどして、内容がおかしいと思ったら、家族や警察に相談してください。

大泉警察署(0276-62-0110)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/08/16】

【防犯情報66】クレジットカード会社等をかたる偽メールに注意しましょう!
 クレジットカード会社、大手ショッピングサイト等の偽メールが確認されています。メール本文に書かれたURL等のリンク先から、クレジットカード情報等の個人情報を入力してしまうと、その情報が悪用される可能性があります。

【注意を要する文言】
 次のような文言が書かれていた場合は、特に注意をしてください。
・「最終警告」や「緊急の連絡」
・本人の利用か確認したい取引がある
・支払い方法が確認できません
・有効なクレジットカードが登録されていません
・カードの情報を更新できませんでした

 リンク先に表示されるサイトは、一見すると本物と区別がつきません。
・安易にメール本文中のURLにはアクセスしない
・公式アプリや公式サイトを利用する
といったことを心掛けましょう。

群馬県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
027-243-0110



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/08/13】

【防犯情報65】架空料金請求詐欺に注意!
 県内在住の方が動画サイトを視聴中、画面に警告メッセージと電話番号が表示されたため連絡したところ、インターネットサービス会社社員を装った男から「パソコンを直すには電子マネーを購入して、暗証番号を教えてください」などと言われ、コンビニで電子マネーギフト券を購入し、ID番号を相手に教えてしまい、電子マネー利用券をだまし取られる詐欺被害が発生しました。
 「電子マネーギフト券のIDを教えてほしい」は架空料金請求詐欺の典型的な手口です。
 電話でこのようなことを言われたら、必ず家族や警察に相談して被害に遭わないようにしてください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/08/11】

【その他の情報】鹿の出没
 8月10日午後8時ころ、大泉町東小泉地内において、鹿の目撃情報がありました。
 外出の際は、十分気をつけてください。
 また、鹿等の野生動物を目撃した場合は、危険ですので不用意に近づかないように注意してください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


前の5件 次の5件

もどる