
お客様専用携帯サイト
千代田町からの安全安心に関するお知らせ
【更新日:2021/10/08】
【防犯情報81】不審電話に注意!
10月6日、大泉町内の一般のお宅に、北海道の海産物業者を名乗る者から「過去に海産物を買ってもらったことがあるのですが、また海産物を代引きで送ります」などという電話がかかってきました。
このような電話は、送りつけ商法に発展するおそれがあります。
こうした電話がかかってきたときは、毅然とした態度できっぱりと断り、すぐに電話を切ってください。また、頼んだ覚えのない商品が届いたときは受け取らず、代金を支払わないようにして、トラブルに遭わないように注意してください。
もしも一方的に送りつけられた商品を受け取ってしまった場合は、警察や消費生活センターに相談してください。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2021/10/05】
【その他の情報】Jアラートの放送訓練
6日、午前11時頃に、Jアラートを使用した放送訓練があります。防災行政無線より、テスト放送が流れますので、ご承知おきください。
千代田町役場 総務課 危機管理室
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2021/10/05】
【防犯情報80】架空請求詐欺に注意!
昨日(10月4日)、大泉警察署管内に居住する方の携帯電話に、NTTドコモを装った者から「使用料金が未払いとなっています。本日中に電話を掛けて下さい。」などというSMSメッセージが送られてくる事案がありました。
これは、架空請求詐欺の手口で多くの方の携帯電話に同じようなメッセージが送られています。
このようなメッセージが送られてきても絶対に電話を掛けずに、メッセージは無視し、被害にあわないようにして下さい。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2021/10/05】
【防犯情報79】架空料金請求封書に注意!
令和3年10月1日、大泉警察署管内に居住する方の携帯電話に、携帯電話会社を名乗る者から「アダルトサイトに入会したのにその代金が支払われていません。連絡ください。」などとSMSメッセージが送られてきた事案がありました。
これは架空料金請求詐欺の手口で多くの方の携帯電話に同じようなメッセージが送られています。
このようなメッセージが来ても絶対に電話をかけず、メッセージは無視し、被害にあわないようにしてください。
【大泉警察署】0276-62-0110(代)
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
【更新日:2021/10/01】
【防犯情報78】ウイルス感染を装った高額なサポート料金の要求に注意!
パソコンの画面に、偽の警告画面を表示させて、不安をあおり、有償のサポート契約の締結等をさせられる事案が増えています。
画面に表示される電話番号に電話をかけると、遠隔操作をするソフトウェアをインストールするよう促し、サポート契約料の支払いとして、クレジットカード情報等の入力や、電子マネーの購入を要求されます。
偽の警告画面は、ブラウザを閉じたり、パソコンを再起動することで表示されなくなります。
慌てて画面に表示された電話番号に電話をしたり、クレジットカード情報等を入力しないでください。
被害に遭わないように、御家族や知人等にも注意喚起をお願いします。
群馬県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
027-243-0110
※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)
前の5件
次の5件
もどる