お客様専用携帯サイト

千代田町からの安全安心に関するお知らせ
【更新日:2021/11/18】

【防犯情報100】特殊詐欺被害が発生しました!最近多い手口です!
 昨日(11月17日)午前10時30分ころ、県内のお宅に市町村職員を名乗る男から「お金が余っています。利用している金融機関はどこですか。」などと電話があり、その後、すぐに教えた金融機関職員を名乗る男から「キャッシュカードを新しくする必要があります。暗証番号を教えてください。近くに職員がいるのですぐに向かわせます。」などと電話がありました。
 そして、被害者方を訪ねてきた金融機関職員を名乗る男が、用意してきた封筒にキャッシュカードを入れ、被害者が印鑑を取りに行ったすきにキャッシュカードをすり替えて盗む被害が発生しました。
 もし、誰かがあなたにキャッシュカードの暗証番号を聞いてきたらそれは詐欺です!
 このような電話があったらすぐに電話を切って、警察へ相談してください。
 また、このメールを見た方は、ぜひご両親や親族、同僚、知人など、身近な人にもこのような手口の詐欺を知らせて、被害に遭わないようにしてください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/11/17】

【防犯情報99】不審者情報
 昨日午後6時ころ、千代田町上中森地内の公会堂において、付近をうろついたり、公会堂敷地内の物置の陰に隠れたり、不審な行動をしている男性がいたという目撃情報がありました。

※戸締りをしっかりし、不審な人物を見た時はすぐに110番通報又は最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/11/17】

【防犯情報98】架空料金請求詐欺に注意!※みなさんも改めて、お気をつけください!
 邑楽町在住の方が動画サイトを視聴中、画面に「会員登録が完了しました」というメッセージが表示された後、「解約手続きはこちらへ」というメッセージと電話番号が表示されたため連絡したところ、電話に出た男から「解約するには解約金35万円が必要です。近くのコンビニから早急に支払ってください」などと言われ、コンビニで電子マネーのクレジット券を購入し、ID番号を相手に教えてしまい、電子マネー利用券をだまし取られる詐欺被害が発生しました。
 これは、架空料金請求詐欺の典型的な手口です。
 電話でこのようなことを言われたら、必ず家族や警察に相談して被害に遭わないようにしてください。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/11/16】

【防犯情報97】不審者情報
 昨日午後4時ころ、千代田町舞木地内の中島交差点東方の農道において、男子小学生が、男に大声で「わっ」と声を掛けられ、驚かされる事案がありました。
■男の特徴
身長175cm位、中肉、黒色パーカー、黒色ズボン、黒色帽子、サングラス、黒色マスク
※保護者の方は、お子様に対して、不審者や不審車両に遭遇したときは、助けを求めたり、商店など安全な場所に避難するよう指導をお願いします。

【大泉警察署】0276-62-0110(代)



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


【更新日:2021/11/15】

【防犯情報96】メルカリをかたったショートメッセージ(SMS)等に注意!
 メルカリをかたった不審なSMSや電子メールを受信し、本文に記載されているURLにアクセスし、アカウント情報等の個人情報を入力させることでメルカリ又はメルペイを不正利用し、商品が購入されるといった相談が増えています。
 不審なSMSや電子メールを受信した場合、不用意に個人情報を入力しないよう注意してください。
 詳細は、下記メルカリの広報を参照してください。
 https://jp-news.mercari.com/articles/2021/11/11/security
※メルカリからは、以下の注意喚起がなされています。
【注意を要する文言】
・ポイントの配布
・クーポンコードの配布
・アカウントの利用が制限されている
・アカウントで異常な活動が検出された
上記のような文言が書かれていた場合は、注意が必要です。

【被害に遭わない対策】
・本文に記載されたURLにアクセスしない。
・個人情報を入力する場合は、ブックマーク登録した公式サイトや公式アプリから入力する。

 不審な決済履歴による不正利用等があった場合は、メルカリや警察に相談してください。

群馬県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
027-243-0110



※メール配信のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
※このメールに関するお問い合わせは、千代田町役場総務課まで
TEL:0276-86-2111(代)


前の5件 次の5件

もどる