
お客様専用携帯サイト
とちぎ農業防災メール
【更新日:2015/06/15】
とちぎ農業防災メール 第54号(H27.6.15)
気象庁発表の情報(平成27年6月15日発表)によると、関東甲信地方では6月20日頃からの1週間は、気温が平年よりかなり低くなる確率が30%以上と見込まれていますので、今後の農作物の生育に注意しましょう。
・要早期警戒(気温)
・警戒期間 6月20日頃からの約1週間
・対象地域 関東甲信地方
・警戒事項 かなりの低温(7日平均地域平年差−2.4℃以下)
・確率 30%以上
○異常天候早期警戒情報:関東甲信地方
気象庁HP:http://www.jma.go.jp/jp/soukei/103_20150615143000.html
(お知らせ)
○農作物には登録農薬を使用し、使用基準を必ず遵守しましょう!
県HP:http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/work/nougyou/keiei-gijyutsu/1193102667149.html
○園芸施設共済の補償が拡充されましたので、必ず加入しましょう!
農林水産省HP:http://www.maff.go.jp/j/keiei/hoken/saigai_hosyo/index.html
「栃木県防災メール」(栃木県危機管理センター運営)は、各種気象警報・注意報等を配信します。「とちぎ農業防災メール」と併せてぜひご登録下さい。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c02/m/syou/mail01.html
お問い合わせ先
栃木県農政部経営技術課普及情報担当まで
TEL:028-623-2313
Mail:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/26nougyoubousaimail.html
この情報はとちぎ農業防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。とちぎ防災メールの直接受信をご希望の方はとちぎ農業防災メールへのご登録をお願いします。
とちぎ農業防災メール
http://www.mag2.com/m/0001637754.html
【更新日:2015/05/29】
とちぎ農業防災メール 第53号(H27.5.29)
気象庁発表の関東甲信地方1か月予報(5/30〜6/29)によると、平均気温は高い確率50%、降水量は平年並または少ない確率ともに40%、週別の気温は1週目は高い確率70%ですので、農作物の管理に注意するとともに、屋外やハウス内の作業にあたっては、熱中症に十分気をつけましょう。
○関東甲信地方1か月予報
気象庁HP:http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/103_00.html
なお、農作物の技術対策については、以下の県HPを御覧ください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/documents/150528kouonnsyouutaisaku.pdf
(お知らせ)
○農作物には登録農薬を使用し、使用基準を必ず遵守しましょう!
県HP:http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/work/nougyou/keiei-gijyutsu/1193102667149.html
○園芸施設共済の補償が拡充されましたので、必ず加入しましょう!
農林水産省HP:http://www.maff.go.jp/j/keiei/hoken/saigai_hosyo/index.html
「栃木県防災メール」(栃木県危機管理センター運営)は、各種気象警報・注意報等を配信します。「とちぎ農業防災メール」と併せてぜひご登録下さい。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c02/m/syou/mail01.html
お問い合わせ先
栃木県農政部経営技術課普及情報担当まで
TEL:028-623-2313
Mail:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/26nougyoubousaimail.html
この情報はとちぎ農業防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。とちぎ防災メールの直接受信をご希望の方はとちぎ農業防災メールへのご登録をお願いします。
とちぎ農業防災メール
http://www.mag2.com/m/0001637754.html
【更新日:2015/05/11】
とちぎ農業防災メール 第52号(H27.5.11)
台風6号は、明日から明後日にかけて、関東地方に接近が予想されています。
今後の進路に注視するとともに、今から出来る対策を必ず実施し、被害防止に努めましょう。
・大雨による冠水等が心配されるほ場では、事前に排水溝を設ける。
・ハウスや多目的防災網については、破損箇所を修復、固定状況の確認、支柱の補強を行う。
・ハウス強度を上回る強風が吹く可能性がある場合には、天窓やサイド換気部を全開にするとともに、天井や妻面のビニールをはずして風を抜けやすくし、施設の損壊を防ぐ。
台風6号の今後の進路予想についてはこちらから(気象庁HP)
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
(お知らせ)
○農作物には登録農薬を使用し、使用基準を必ず遵守しましょう!
県HP:http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/work/nougyou/keiei-gijyutsu/1193102667149.html
○園芸施設共済の補償が拡充されましたので、必ず加入しましょう!
農林水産省HP:http://www.maff.go.jp/j/keiei/hoken/saigai_hosyo/index.html
○4月〜6月は春の農作業安全確認運動の実施期間です。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/nousagyouanzen.html
「栃木県防災メール」(栃木県危機管理センター運営)は、各種気象警報・注意報等を配信します。「とちぎ農業防災メール」と併せてぜひご登録下さい。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c02/m/syou/mail01.html
お問い合わせ先
栃木県農政部経営技術課普及情報担当まで
TEL:028-623-2313
Mail:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/26nougyoubousaimail.html
この情報はとちぎ農業防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。とちぎ防災メールの直接受信をご希望の方はとちぎ農業防災メールへのご登録をお願いします。
とちぎ農業防災メール
http://www.mag2.com/m/0001637754.html
【更新日:2015/04/27】
とちぎ農業防災メール 第51号(H27.4.27)
気象庁によると、5月2日頃からの約1週間は、気温が平年よりかなり高くなる確率が30%以上と見込まれますので、引き続き農作物の管理に注意しましょう。
【警戒事項:かなりの高温(7日平均地域平年差+2.2℃以上)】
気象庁HP:http://www.jma.go.jp/jp/soukei/103_20150427143000.html
○施設
・換気等により、ハウス内の適正な温度管理に努める。
・施設内の作業にあたっては、体調管理に注意する。
○水稲
・有効成分シメトリンを含む除草剤は高温で薬害が発生しやすいので、高温時の散布を控える。
○麦類
・成熟期が平年より早まる可能性があるので、適期収穫に向けて準備する。
(お知らせ)
○農作物には登録農薬を使用し、使用基準を必ず遵守しましょう!
県HP:http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/work/nougyou/keiei-gijyutsu/1193102667149.html
○園芸施設共済の補償が拡充されましたので、必ず加入しましょう!
農林水産省HP:http://www.maff.go.jp/j/keiei/hoken/saigai_hosyo/index.html
「栃木県防災メール」(栃木県危機管理センター運営)は、各種気象警報・注意報等を配信します。「とちぎ農業防災メール」と併せてぜひご登録下さい。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c02/m/syou/mail01.html
お問い合わせ先
栃木県農政部経営技術課普及情報担当まで
TEL:028-623-2313
Mail:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/26nougyoubousaimail.html
この情報はとちぎ農業防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。とちぎ防災メールの直接受信をご希望の方はとちぎ農業防災メールへのご登録をお願いします。
とちぎ農業防災メール
http://www.mag2.com/m/0001637754.html
【更新日:2015/04/24】
とちぎ農業防災メール 第50号(H27.4.24)
気象庁によると、4月28日頃からの約1週間は、気温が平年よりかなり高くなる確率が30%以上と見込まれますので、農作物の管理に注意しましょう。
【警戒事項:かなりの高温(7日平均地域平年差+2.1℃以上)】
気象庁HP:http://www.jma.go.jp/jp/soukei/103_20150423143000.html
○施設
・換気等により、ハウス内の適正な温度管理に努める。
(お知らせ)
○農作物には登録農薬を使用し、使用基準を必ず遵守しましょう!
県HP:http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/work/nougyou/keiei-gijyutsu/1193102667149.html
○園芸施設共済の補償が拡充されましたので、必ず加入しましょう!
農林水産省HP:http://www.maff.go.jp/j/keiei/hoken/saigai_hosyo/index.html
「栃木県防災メール」(栃木県危機管理センター運営)は、各種気象警報・注意報等を配信します。「とちぎ農業防災メール」と併せてぜひご登録下さい。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c02/m/syou/mail01.html
お問い合わせ先
栃木県農政部経営技術課普及情報担当まで
TEL:028-623-2313
Mail:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/26nougyoubousaimail.html
この情報はとちぎ農業防災メールを基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。とちぎ防災メールの直接受信をご希望の方はとちぎ農業防災メールへのご登録をお願いします。
とちぎ農業防災メール
http://www.mag2.com/m/0001637754.html
前の5件
次の5件
もどる